見出し画像

そうだったの?!が多い子育て

おはようございますyukoです!

ただいま好評いただいている
private cafe ベビーマッサージおうち教室

こちらのクラスにお越しいただいてる
子育て中のママさんの中に
保育士ママさんがいらっしゃいました

色んなお話をみんなで共有して
ワハハ〜と笑いあう中で

「えっ!そうなの?!違うところで一生懸命頑張ってた!😂」というお話をたくさん聞くことができました


そのなかの1つに
“子供はルーティーン化してあげると安心して過ごすことができる”
ということでした

どういうことかと言うと
小さい子供と一緒に過ごすママさん方って

朝起きてから夜寝るまでの時間を
マンネリ化しない様に時には変えながら過ごしたほうが
子供は喜んでくれる。と思っていたりしませんか?

わたしは以前そう思って過ごしていました。


今日はどんな1日にしよう?

毎日同じじゃ飽きちゃうよな?

昨日はお家にいたから今日はお外に出てあげないとな。

昨日はこのコースをお散歩をしたから
今日は違うコースのお散歩にしなきゃな。

遊び方も遊ぶ場所も毎日変えてあげないと!

…と、そんなことを考えながら過ごしていたので
当然ネタ切れになって
まだ喋れない我が子に向かって
「今日は何したいのぉ?」と困り顔で聞いていたのは、この私です。


しかし!

子供目線で言ったらむしろ逆!と言うのです。


“毎日同じ時間に同じ行動をするように
ルーティーン化すると子供は安心して
次の行動にうつせて、自分でできることが増えていく”という話が聞けたのです

えっ!!!!となりました。

たしかに、、保育園や幼稚園でも
毎日同じ時間に同じことをやってるからこそ
次何をしなきゃいけないかが分かってきて
自分でできるようになることが
どんどん増えていくんだもんなぁ。と
目から鱗。



毎日違うことをしてあげないと
子供はつまらないんじゃないか?

わたし、母親業、手抜いてるんじゃないか?


という自分が勝手に作り上げていたフィルターがあったことに気づかされました

このフィルターを通して
“子供がきっと喜んでくれることはコレ“と思い込んでしまうと
全然違う答えを導きだして
信じ込んでいることもあるんだな〜と
また一つ学びになりました





“子供目線“と“ママ目線“が
違うこともあるんだということ

様々なシーンで起こりうることを
忘れたくないですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?