マガジンのカバー画像

yuko音楽に関するnote

19
大学は東京学芸大学芸術スポーツ文化過程音楽専攻に進学し、音楽学を学んでました。当時は、ラクロス部やフォークソング愛好会というアコギを弾くサークル、日本語オペラを上演する団体「おと…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

鍵盤で音を奏でるように、彼は言葉を奏でていた

無機質な色が苦手 駆け出しのカメラマンは モードを少し変えてみた 左手と右手が交わる 少し難しい楽譜の音 高音を鳴らしながら ベース音でゆっくりと 細かい音を連打しながら 最後はゆっくりと終止符に向かう 難しい音に出会いながら 楽器たちが支えている 音色を変える 忘年会の翌日に CNOの任務を果たした彼は どこか眠そうだった 彼は今日も noteの世界を 温かい眼差しで見守っている たまに音を奏でながら 見守り続けている noteとnoteが

セッションはたのしく

対談って、椅子に座って始まらなくてもいい。 企画の趣旨がしっかり決まっていなくてもいい。 ただ、楽しく、何かの想いで共鳴しあっている人たちが、アドリブで演奏しているように。 そしてそこに誰かが共鳴しあって、新しい小節の音を加えるように。 楽しそうだから、そこに人が集まって、 楽しそうだからセッションが続いていく。 そんな現場に居合すことができて、なんだか彼女も楽しかった。 #noteもくもく会 はcotreeのオフィスで開催されている。 角部屋で、2面の大きな窓に自然な光

控えめなアピールが好きになる

自分が好きなものが何か、忘れた。 日々の忙しさに心を奪われていると、そんな経験をすることもある。 休職中の彼女は、睡眠・食事・運動のバランスを意識することで、だんだんと人間らしい生活を送れるようになってきた。 矢野まきさんの「ポートレイト」の曲を聴きながら、彼女はふと思った。そして欲望のままつぶやいた。 ハモれるスキルはかなりおちてるけと、今とても誰かとハモりたい!!! カラオケじゃなくて、出来れば生音の環境が良いなぁー。ピアノかアコギと共にハモりたい。ハーモニカも

ラジオ風の挨拶から書き始めてみたら、ラジオが好きだったことに気づいた

12月7日土曜日、時計の針は5時を回りました。 まだ朝日がのぼっていないので、天気はわかりません。笑 おはようございます。yukoです。 1日1投稿すると決めて、今朝で7日目。 土曜日の朝、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 -------------- ラジオが好きで、小学生の時から結構ラジオを聞いていた。 なんとなく冒頭の挨拶を、ラジオ風にしてみた。 私とラジオの歴史小学生くらいの時、モーニング娘。にはまっていた影響で、「矢口真里のオールナイトニッポンスーパー」を