見出し画像

セッションはたのしく

対談って、椅子に座って始まらなくてもいい。
企画の趣旨がしっかり決まっていなくてもいい。
ただ、楽しく、何かの想いで共鳴しあっている人たちが、アドリブで演奏しているように。

そしてそこに誰かが共鳴しあって、新しい小節の音を加えるように。
楽しそうだから、そこに人が集まって、
楽しそうだからセッションが続いていく。
そんな現場に居合すことができて、なんだか彼女も楽しかった。

#noteもくもく会 はcotreeのオフィスで開催されている。
角部屋で、2面の大きな窓に自然な光が入ってくる。
自然な柔らかい光があると、思わずカメラを向けたくなる。

彼女は、noteを書き終わり、柔らかい光と、今日買った「ジンジャーはちみつレモンの天然水」を撮影していた。

単焦点レンズだから、どうしても遠くまで移動しなければいけない。

画像1

この写真を撮るために席を立った彼女は、近くにいたひらやまさんのパソコンを見ていた。

ひらやまさんは今日のみんなの様子を撮影していた。

今日の様子をひらやまさんが撮っていたから、ひらやまさんの写真はどこにもない。それはなんだかもったいない。そんな想いから、ひらやまさんと、ゆるく会話をしながら、ひらやまさんの周辺環境を撮影していた。

画像2


画像3


画像4


画像5


画像6

画像7

 

画像8

画像11

そこにカイさんがたまたま立ち上がり、出版した本を見たいという話になり本を持ってきてくれた。

画像9


画像10

初めて会ったカイさんはクマさんみたいだった。

画像12


そこから、アスリートのためのSNS活用の話になり

画像13


画像14


画像15


画像16



画像18


バスケット観戦で「場ミリ」の細かさに感動した話になり


画像19

画像20


画像21


画像22

画像23


黒子やプロデュースの話になり

画像24


画像25


画像26

画像27

画像28


画像29

画像30

ただただ聞いていて楽しかった。

彼女は響いた言葉をメモするのが好きだ。

積み上げた努力の先が崖
プロデューサーは企画力
やりたいと言うだけじゃなくて、まず勝手に作って形にする


彼女なりのヒントを得た。

彼女は以前「本当の仕事ワークショップ」でこんな言葉をかけてもらった。

私は、人の魅力を発見し、その人を勇気づけるため
そしてその魅力をより多くの人に伝えるために生まれた


ずっとこのヒントを探していたけれど、久しぶりのそのキーワードに触れた気がした。


画像30


最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。みなさんからの感想やコメントを頂けると、とてもとても嬉しいです。 Twitterでシェアしていただいいた場合は、なるべくコメントなども見たいと想っています。サポートやコメントやシェアなどが、自分の創作活動の励みになっています。