見出し画像

プロフィール

私が障害者雇用に関わり始めたのは、大学卒業後に民間の教育機関で、知的障害や発達障害の学生の教育や就労支援に携わったことがきっかけでした。不登校の生徒が通うサポート校で教員をしていましたが、知的障害や発達障害や何らかの困難さを抱えている生徒が多く、そこで障害者の就職支援に関わることになったのです。


当時はちょうど知的障害者の雇用が一般企業でも受け入れられ始めた時期でもあり、企業へ学生たちと一緒に実習の依頼や採用面接にいくと、対応してくださる会社の役職者や管理職の多くはとても好意的に接してくださいました。


しかし、企業実習をして就職がきまった学生たちがしばらくすると戻ってきてしまう・・・そんな状況を目の当たりにしました。


障害者雇用は、本人のスキルや能力も大事ですが、それ以上に企業の受け入れ体制や障害理解の必要性を感じました。同時に、私だったら、もっと彼らが活躍できる職場を作れるのに・・・、そんな思いから特例子会社の設立に関わりました。また、障害者雇用に悩んでいる企業のコンサルティングや研修なども新規事業として立ち上げ、企業のサポートを経験してきました。

現在は、障害者雇用について労働分野を中心としながら、福祉、教育、医療などの分野の情報収集や研究を続け、障害者雇用に関する情報発信を行っています。また、メルマガや電子書籍出版、Podcast等からの情報発信を行なっています。

こちらのホームページも見ていただけるとうれしいです。

ホームページ障害者雇用ドットコム

プロフィールの詳細は、こちらから


【企業向け】無料個別相談


あなたの会社が障害者雇用率が未達成で、
障害者雇用納付金を支払い続けているのであれば、
仕事をつくるポイントや
社内で協力や理解を進める方法をアドバイスします。

詳しくは、こちらから
→ 障害者雇用の無料個別相談



障害者雇用に役立つ無料動画をプレゼント

1回目:障害者の業務の切り出しは、驚くほど簡単にできる

2回目:社内で障害者雇用の理解を浸透させていくために有効的な方法

3回目:「人事部門は頼りになる!」と思わせる、社内で障害者雇用をサポートする方法

無料動画プレゼント


メルマガ


【企業向け】障害者雇用の動向や助成金、セミナー情報をお届けします。
登録はこちらから

【当事者向け】障害枠で就職を希望されている方に情報をお届けします。
登録はこちらから

HRプロ コラム【障がい者雇用の悩みと解決のヒント】
【令和5年までの時限措置】精神障がい者かつ短時間労働者の雇用算定が0.5から1カウントに
企業が知っておくべき障がい者雇用の合理的配慮とは
人事担当者のための、障がい者雇用に関係する知っておきたい法律
「特例子会社」とはどのような制度なのか【前編】~特例子会社の特徴とメリット・デメリット~
「特例子会社」とはどのような制度なのか【後編】~特例子会社の設立までの流れと要件~
プロが教える、障がい者雇用に役立つ「無料研修」2選


HRプロ 連載コラム【障がい者雇用&戦力化の教科書】
第1回:企業の障がい者雇用は組織として対応すべき
第2回:社内の障がい者雇用の理解を引き出すために有効的な方法
第3回:障がい者の仕事内容はどのようにして作り出せばよいか
第4回:障がい者を採用するときに面接で確認しておきたいポイントとは
第5回:企業と障がい者のミスマッチをなくすために必要なこと
第6回:人事部門が精神障がい者の配属先をサポートする方法
第7回:障がい者に戦力となってもらうために考えておきたい点とは


著書・論文

「今知っておきたい障害者雇用 サテライトオフィスサービス」ビジネスガイド(2020.2)

キャプチャ


「最前線で働く特別支援教育のプロが教えます! みつめる つたえる ふりかえる キャリア・パスポート」福安 彬・松井優子(2019.12)【Amazonランキング 学習指導1位】
「特例子会社の設立を考えたら必ず読む本」(2019.10)、【Amazonランキング 労働政策1位】
「障害者雇用アドバイザーが教える障害者枠で働きたい人が知っておくべき就活の基本」(2019.9)、【Amazonランキング 人事・労務管理1位】
「はじめての企業でもできる障害者雇用を成功させるための5つのステップ」(2019.8)、【Amazonランキング 労働政策1位】
・「特例子会社における知的障害者とともに働く企業内ジョブコーチのコンピテンシーの構成要素の解明」(2019)、発達障害研究第40巻4号(2)
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司に求められるコンピテンシーに関する研究」(2018)、発達障害研究第40巻3号
・「精神障害者が職場定着するために必要なポイント:企業、支援機関の視点から」(2018)、リハビリテーション連携科学第19巻1号
・「日本における知的障害者の就労の動向と課題に関する文献研究」(2018)、国立特別支援教育総合研究所研究紀要第45巻
・「タイ教育省主催「特別支援教育に関する国際シンポジウム」の報告 障害児教育と障害者就労の現状と今後の課題」(2018)、国立特別支援教育総合研究所ジャーナル 第7号
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司の職務満足感に関する研究」(2018)、発達障害研究40巻1号
・「米国における通常の学校での多層的な支援の実際」(2017)、特別支援教育No67
・「特例子会社における組織運営」(2017)、発達障害研究39巻4号
・「よくわかる障害者福祉[第6版]」(2016)、小澤温編、ミネルヴァ書房、(「ジョブコーチの活動と役割」について執筆)
・「知的障害者を雇用する特例子会社で働く雇用管理者の意識変容課程」(2015)、リハビリテーション連携科学16巻1号
・「知的障害者を雇用する特例子会社の現状と課題」(2011)、発達障害研究33巻4号
・「企業の障害者雇用を促進するための戦略的研究」第3章「大企業における障害者雇用 -特例子会社をめぐって-」(2007)、横浜市立大学平成18年度地域貢献促進費課題採択研究
・「ヒトがいきる経営」第8章「企業における障害者雇用の現状と推移 モジュール化による業務設計をめぐって」(2008)、学文社

社会活動

・東京情報大学看護学部非常勤講師(平成30年~)
・聖学院大学人間福祉学部非常勤講師(平成29年度)
・横浜市障害者就労推進委員(平成27年度)


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?