見出し画像

【海外生活】フィリピン・マニラの治安って、実際どうなの?

こんにちは。タイ生活6年⇨フィリピン・マニラへスライドし,早もう少しで一年…。海外駐在帯同2カ国目、駐妻生活も8年目目前のYukoです。

フィリピンで検索すると,留学エージェントや旅行会社などの発信するセブ島の情報は結構見つかるけれど,現在進行形でフィリピン・マニラ在住で情報発信している方が少ない?から,Instagram経由でマニラについて,いろいろ質問を受けることがあります。

一番聞かれるのは,マニラの治安について。

直近も,夏休みに1人でマニラ旅行したい女子大生の方から質問を受けたので,今回はマニラの治安について,実際に一年近く住んだ経験から感じることを書いていきたいと思います。

⚫︎マニラの治安で実際どうなの?

⚫︎マニラのイメージ=治安が悪い⁉︎

そりゃそうですよね。日本の方にしてみたら,セブ島ならリゾート!人気の留学先!というイメージだと思いますが,マニラってスラムとか,直近だと特殊詐欺のルフィとかのイメージが真っ先に来るかも。

最旬リゾート🏝️シェラトンマクタンセブ

実際にはドゥテルテ前大統領の任期中に麻薬撲滅戦争を行いマフィアや麻薬中毒者が減り、治安はかなり改善されたようです。

私が住み始めたのは2023年夏なのでコロナ明けで厳しいロックダウンが明け,日常が戻ってきたマニラ。思ったよりは,住みやすそうというのが第一印象でした。

ただ,マニラでも安全なエリアとそうでは無いエリアがあるので,ご紹介していきますね。

⚫︎安全なエリア

・BGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)
・マカティ

上記エリアは外国人駐在家庭やフィリピンの富裕層の居住エリアで,ビジネスの中心地でもあり、街にはあちこちにセキュリティが立ち,比較的安全に過ごせます。

⚫︎BGCについて

ハイストリート。沢山のお店が並び、いつも賑やか。
南国らしさも。電線も地中にあり、綺麗な街です。
モール、コンドミニアム、オフィス
高層ビルが建ち並びます。

BGCはマニラの近未来都市とも言われ,24時間体制で警備員が配置されて,夜でも比較的安心して歩けます。

日本人学校がこのエリアにあるので,日本人も多く住んでおり,ハイストリートなどはマニラのイメージを覆すのではないかな?と思うくらい綺麗で整備されており,公園もあって歩きやすいです。

元は軍用地だった場所を一から開発した場所で,このエリアは庶民の足,ジプニーの乗り入れも禁止されており,トライシクルも見かけることはありません。

本当に壁があるの見えますか?

実際に壁に囲われていたりもするので,友達にBGCについて説明をしたら,進撃の巨人のウォールシティみたいだねと言われました。BGCの中にもスリはいるし、発砲事件も起こるので完全に安全じゃないところも、進撃の巨人みたいと。

壁の向こう側はローカルエリア。
行き来できる場所があります。

知り合いの外国人の方も,BGCはマニラじゃないと言っていたし,日本の都会と見間違うような綺麗なBGCを出ると,すぐに薄汚れたボロボロの家があって,まさに別世界です。

⚫︎マカティについて

グリーンベルト。
ブランドショップが集まっています。

マカティの中でも,特にグリーンベルト,グロリエッタなどのモール、富裕層の街とも言われるロックウェルは安全です。残念ながら,リトル東京の辺りは飲屋街でそれほど治安が良くないので,マカティの中でも場所を選ぶ必要があります。

レガスピも比較的安全なエリアですが、最近レガスピの日本食レストランに拳銃強盗が入り金品を強奪された事件もあったので注意です。モールの中や、セキュリティが立ってるお店の方が安心かも。

他にはMOAなど有名なショッピングモール、高級ホテルなどで過ごす分には観光客の方も恐らく問題ないと思います。私も日中1人で出歩けます。

私のGoogle map。
殆ど限られたエリアで行動しているのが分かります。
この📍が固まって立っている場所が、
BGCとマカティです。

⚫︎治安の悪いエリア

マニラにいらっしゃるYouTuberの方、敢えてこの辺のエリアを攻めて、体を張ってネタを探しに行ってる方も見受けられます。くれぐれもご無理をなさらないように。

・トンド
・マラテ・エルミタ地区
・パサイ
・エドサ通り

⚫︎トンドについて

トンドはアジア最大級のスラム街があり,貧困層が多く住むエリア。私もトンドはまだ訪れたことがないので,実際どう?と聞かれても答えることは出来ません。

電線がすごい。
ディビソリア。車窓から。

近くのビノンド地区にある中華街には主人と行ったことがありますが,1人で歩きたいとは思いませんでした。成人男性である主人も,少し怖かったね,という感想です。中華街に行ったよと,フィリピン人の方に話したら,え?行ったの?という反応。

バンコク在住時,中華街のヤワラートが大好きでよく訪れたので,そのイメージで行くと正直残念な感じでした。でも、美味しいレストランがあるみたいなのでピンポイントで行ってみたい。

⚫︎マラテについて

マラテは所謂,歓楽街です。我が家,行きつけの日本食レストランがあるので,そこまで車で訪れることはありますが,歩いたことはありません。レストランの前にはセキュリティがちゃんと立っているし,周囲にはKTV(キャバクラ)があったり,そんなエリアなんだなという印象。

⚫︎マラテでおすすめの日本食レストラン。ランチがお得です。

⚫︎パサイについて

モールオブアジアや日本大使館もあるエリア。モールオブアジア自体と,日本人駐在員御用達のカルティマール市場,その周囲は歩いたことがありますがそれ以外は分かりません。

カルティマールもとってもローカルなマーケットですが,比較的日本人も訪れるので東南アジアらしいマーケットをご覧になりたければ,ここへ行くのが安心ではないかなと思います。

カルティマール市場。マグロやサーモンを購入。
ドライバーさんに聞いたら、
ここはフィリピン人にとっては高級な部類らしい。

⚫︎トラブルを避けて,マニラを楽しむ

残念ながら,安全と言われるBGCやマカティエリアでも、スリや物乞い、ぼったくり、置き引き,強盗などはあるので,常に注意は必要です。海外で生活している私が日頃から注意していることは以下の通りです。

⚫︎タクシー

流しのタクシーは乗らないようにして、grab推奨!

庶民の足、トライシクル。
自転車やバイクを改造して、
人を運べるようにしています。
フィリピンと言えば、ジプニー。

ジプニー、トライシクルなど現地の方が乗る交通手段は,観光客の方には魅力的に映るかと思いますが,あまりおすすめしません。ルートがわかりづらいのと、現地の人でもスリに遭っているのをみます。

ここから我が家のタクシーにまつわる失敗談ですが、

マニラに初めて来た時,ぼられるのが嫌で空港のオフィシャルっぽいタクシー乗り場からタクシーに乗ったのですが,30分近く待った挙句,メーター倒されずぼられました。ボロボロのタクシーで,嫌な予感しかしなかったけれど予想通り。しかも途中から女の人が助手席に乗ってきて、謎全開。

いざ、ホテルに到着し、料金支払う時にGrab相場500ペソのところ、2000ペソと吹っかけられました。タクシー乗り場で貰った紙の連絡先に通報すると言ったら、1000ペソと。それでも高いと思いましたが、子供のミルク代がとか言われると断り切れず1000ペソ払いました。

なので、マニラでは強くGrab推奨。それか、ホテルの送迎を頼むと安心です。家族や友達が来るってなったら、絶対迎えに行こうと思います。それくらい、若干難易度が高いです。

⚫︎銃社会

銃社会なので、現地の方とのトラブルは避けるようにしてください。例えば、口論になって相手が激昂などしたら撃たれる危険性があります。ドライバー同士のトラブルから、日本人家庭の家族車ドライバーが射殺された事件が直近でありました。

⚫︎スリ

スリに遭わないように,ローカルなエリアを訪れる時は,現地の人に紛れる目立たない服装,メイクも薄め,時計やアクセサリなどは一切せず,狙われないように心がけています。鞄も私は斜め掛け,チャック付き,常に前にして極力目を離さないようにします。

花市場。1人でも歩けると思うけど、
危険は避けたいので
ドライバーさんについて来てもらいます。
こういったエリアを歩く時は、
目立たない服装で行きます。

携帯も狙われるので注意が必要です。信号待ちで携帯触っていた時に盗られたとか、気づかない間に財布をすられていたとか、現地在住者でも被害に遭った話を度々聞きます。基本的にコンドの敷地以外は周囲に注意して、気を抜かないようにしていますが正直疲れます。

⚫︎物乞い

バンコクの物乞いの方は,割と座ってるだけの方が多くて,特に怖い思いをしたことはありませんでしたが,マニラの物乞いの方は,とてもアグレッシブで突撃してきます。最初は驚いたし,怖いと思いました。割としつこいです。安全と言われるBGCでも,物乞いに遭遇し怖かったので,油断しないように。

物乞いについては,いろいろ思うことがあるのでまた折をみて書いていきたいと思っていますが,娘と同じ歳くらいの子供が物乞いする姿は胸が痛くなります。だからと言って,お金をあげても元締めに持っていかれるか,何に使うか分からないので私はあげません。

フィリピン人に聞いたら,あげたい時,どうしてもしつこい時には食べ物か,20ペソなどのコインを渡すそう。紙幣などをあげたら,この人から貰えると思われて次々と物乞いに狙われることもあるそう。あと,財布を出さないように。すられる危険があります。

⚫︎フィリピンにいる間に体験したいと思っている、スモーキーツアー
貧困対策NGOのスラムを巡るツアー。得られた収益はスラムへ還元される。個人で訪れるのは危険な場所なので、ガイドに案内してもらいたいと思います。

⚫︎ぼったくり

円安の煽りを受けて、以前ほど豪遊しづらくなった日本人。ですが、外国人=お金持ち、と思われます。観光地やローカルのマーケットに行くと、顔をみて外国人と気づくとぼって来る人は残念ながらいます。

カーサマニラ
世界遺産のサンアグスティン教会
マニラ大聖堂

あと要注意なのは、マニラの人気観光地イントラムロスでのトラブル。馬車やガイドの勧誘がしつこいです。友人からも気をつけるようにと言われたので乗ってません。せっかくの観光資源だし、安全に楽しめるようになれば良いなと。

⚫︎まとめ

マニラの治安って、実際どうなの?と聞かれると、私は悪いと答えます。

日本と比べると、どこも治安悪いという回答になってしまうのですが、住んでいたタイと比べても、東南アジアの都市でもシンガポールやクアラルンプールと比べても、残念ながらマニラの方が確実に悪いです。

タイもスリやぼったくりはありますが、ホテルやモールに入る時に特にセキュリティチェックは厳しくありません。マニラでは必ずセキュリティが立っていて、高級ホテルなどは車はトランク開けてセキュリティドッグにもチェックされ、空港?って感じで荷物もチェックされます。

私が訪れた都市だと、ミャンマーのヤンゴンがそんな感じでした。クーデター前に訪れましたが、治安は思ったより悪くなかったけど政情不安からセキュリティが厳しかったのだと思います。

初めてマニラを訪れた時は、立っているセキュリティの物々しさに若干ひいたのですが、住み慣れた現在ではセキュリティが立ってると安心します。もっと立っててくれて良いってくらい。住んでいるコンド、娘の学校、どこもセキュリティはタイと比較しても、かなり厳しいです。

⚫︎安全なマニラツアー?

究極に安全なマニラ旅行をイメージするなら、空港からホテルの送迎を頼み、オカダマニラ、グランドハイアットやペニンシュラなどの高級ホテルでホテルステイを楽しみ、BGCやマカティのモールで買い物して、といった過ごし方。これなら、女性1人でもマニラ旅行は充分安全に楽しめます。東南アジアらしさをもっと感じたい!という方には物足りないかもしれませんが。

ある程度エリアを選んで、スラムなど危険な場所はガイドを頼んでみたり、夜間は歩かないとか、注意して過ごす分には基本的に楽しく過ごせるのかなと思います。

楽しいご旅行を!

長文、お読みいただきありがとうございました。

⚫︎Instagram⇨こちらは東南アジア発の旅、生活、子育ての記録がメイン。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?