マガジンのカバー画像

自分探求家の内省コラム

26
自己対話、内省大好きな私が日々の中で自分の気持ちや視点を書きつづった記事のまとめです。誰かの内省、自分を知るきっかけに。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

あなたは誰かの大切な人。健やかに、笑顔で過ごすことは、誰もがしている他者貢献。

先日、Facebookを見ていたら、突然私の知り合いの方の訃報が流れてきた。 「突然のお知らせになる人が多いと思いますが、XXさんが永眠しました」 正直、すごく親しかった方ではない。でもその方はファシリテーターで、何度か一緒の勉強会に参加したし、1回、4人の少人数で1日過ごす場だってあった。 その時に確か「げんちゃん、久しぶりに会ったけど綺麗になったねぇ」と言ってくれて、50代で人生経験が豊富なその方からの一言は、同い年の友人に言われるそれとは真実味も響きも違った。

仕事が出来る人は「代替可能」な自分を目指す

あなたの職種における、「仕事が出来る人」とは?仕事が出来る人、出来ない人って何が違うんでしょうか。 私は現在、社会人歴12年と中堅になってきていると思いますが、仕事が出来る人は、長期的な視点を持って「代替可能」な状態を目指して働ける人のことだと思っています。 わたしは以前、会社にERPシステムの導入コンサルタントをメインの仕事にしていたのですが、 その仕事を始めてから、長期的な視点を持って働くことを強く意識するようになりました。 それぞれの業務担当者(販売、会計、など

旅行が好きな人、旅行という価値を伝えたい人。  対話が好きな人、対話という価値を伝えたい人。

わたしは、仕事をする上で考えるようにしているのは「それは、自分が伝えたいことか?」ということ。自分がただ体験することが好きなことを=伝えたいことだと勘違いしている人もいるように思います。 新卒で就職活動をしていた時に、わたしは旅行業界に入りたかったのでいろんな会社説明会やセミナーに行っていました。でも、旅行業界は憧れているけれど、途中で旅行業界への就職活動を辞める人は多かったですね。 旅行は好きだけど、それを仕事にするのは違うかも・・・ となる人がとにかく多い。当たり前