見出し画像

あさぎさんとアサギストとアサギスト環境が大好きな理由❤️❤️

こんにちは!
三児ママウォーキング講師のゆっけです☺️💖

今日は、わたしがなぜ、あさぎさんや、アサギスト、そしてこのアサギスト環境が大好きなのかをお話させて頂きます💖😆

まず、わたしがアサギストになったきっかけは、
ドバイ在住で、日本とドバイで2社経営する女性起業家 松木直子ちゃんが、仕事も恋愛も拗らせていた所からアサギストになって、爆速で飛躍していった姿を見ていたから!😆💖✨

アサギさんって何者!?魅力覚醒講座ってそんなに変わるの!?

まずそこで興味を持ちました😆✨

そこから本を読んだり、ブログを読んで、その後、無料の3DAYSライブセミナーを見ました! 

お金の不安が有ったので、かなり悩みましたが、最終日に震えながら申し込みボタンを押しました!😱💖

正直この時はまだ、こんな大金自分のために使っていいのか??子どもたちのためにとっておいた方がいいのかな?と色々よぎりましたが、人生変えたかったので、勇気を振り絞って講座に飛び込みました


魅力覚醒講座18期は、
現役生、OG生含め、約850人!!
一つの講座で、850人ってすごすぎる😆✨

そして19期は、現役OG含め2000人越え!!

魅力覚醒講座は、

もっとありのままに
思い通りの人生を楽しみたい女性が
自分本来の魅力を覚醒させるための
唯一無二の講座です。

19期は全14回のLIVE講座。
50ページのテキストには
あさぎさんが8年間改良を続けて、
効果のあったワークのみを
取り入れてあり
自分で言葉にする実践を
大切にされています。

あさぎさんの著書2冊「嫌なこと全部やめたらすごかった」「わたしちゃんとしなきゃから卒業する本」
アドラー心理学の、「嫌われる勇気」が、ベースになっています。

アドラー心理学って聞いたことありますか??
わたしは少し前から心理学の勉強をしていたので、少し知ってはいたのですが、詳しくは知りませんでした。

アドラー心理学とは、オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーが提唱した心理学で、

「人は目的のもと生きている、幸せになるには勇気を持つ」という思考から成ります。

そして重要な4つの要素があり、

目的論
ヨコの関係
課題の分離
勇気付け

そして、この中の

ヨコの関係というのがしっかりできているのがらアサギスト環境なのです!!

ヨコの関係とは、横並びに位置した人たちがお互いに、信頼関係を築く・尊敬し合うという関係が構築されていることで、タテの関係は、「上から下への支配」「下から上への依存の関係が構築されている」ことです。

支配や依存から承認されたいという承認欲求が生まれる一方、ヨコの関係では、自分以外の人を対等な立場と見なすため、共同体感覚を生み出します。

アサギスト環境は、まさしくこの安心安全の、共同体感覚を感じれる場所なのです。

人を信頼することができ、自己開示する中で、成長していくことができます。

わたしは幼少期の物心ついた頃から、他の兄妹より、自分は愛されていないと感じていました。
そう感じていた理由は、兄は男の子で、無条件に可愛くて、妹は、小さくて可愛いから。
そしてわたしはどんさくてのろまでマイペース。少食。要領が悪い。

お母さんにどうにか好かれたいと思って、子供の頃から顔色を伺ってしまい、本音を言えない性格になっていきました。

友達にも自分から話しかけたりするのが苦手で、気を遣ってしまい、小、中と仲のいい友達ができず、よくある女子のイジメ、仲間外れにされることもありました。

毎日のように、「交通事故に遭わないかな?」
「骨折したら学校行かなくて済むかな?」と考えて仮病を使ってみたり、保健室で休んだりしていました。

もう死んだ方が楽かもと思うこともありました。

そんな時も母親には心配をかけたくなかったので、相談もできず、家では明るく振る舞い、無理して学校に行ってました。

高校では、気の合う友達もでき、楽しく過ごしていたのですが、嫌なことがあっても、「これをいったら嫌われたら嫌だから言わないでおこう」という感じで本音を言えずにいました。

常にニコニコして、みんなと仲良しでいることが1番いいことだと思っていました。

けど、やっぱりニコニコみんなに合わせて八方美人でいても、嫌われることもありました。

今ならその理由もわかります。

自分の意見も言わない、何を考えているかわからないような子といても面白くないし、楽しくない。


あと何より良くなかったのは、、、

自分の気持ちを押し殺し、相手に合わせてニコニコしているというのは、

自分が1番自分を大切にしてあげていないということでした。

幼少期からの心の傷や、思考の癖が
大人になってからも抜けていませんでした。

そして結婚してからは、夫にも本音を言えなくなっていました。 

夫はわたしにはすごく優しいのですが、短気でキレ症な部分もあって、怒っている姿を見ると、キレられたら嫌だから言わないでおこうと思って

言いづらいお金の話や、子育の話、元奥さんと子どもへの養育費の話が全くできませんでした。

夫婦なのに夫にめっちゃ気を遣って、本当は飲み会も行きたいのに言えない。ワンオペ育児で疲れているのに言えない。お金が足りないけど言えない。

本当に辛かったです。

けど、そうやって言わずにいることもわたしがわたしの中の正義で、わたしが選んでいたんだと講座を通して知ることが出来ました。


講座のルールの一つ。
タメ口☺️

あさぎさんにも、OG卒業生にも、現役生も!

それでヨコの関係を深め、信頼関係を築くことができます☺️

そして、毎日のアウトプット、読むより書く、返信より書く。

これを日々続けて、心のパンツ🩲脱ぎをしていきます。自己開示です。

人を信頼できていないわたしは、この心のパンツ脱ぎがめっちゃめっちゃ難しかった😱😱😱

みんながぶっちゃけ話や、過去の自分を曝け出しているのに、自分は、日々の日記のようなアウトプットしかできずにいました。

この環境に飛び込んだのに、これじゃあ変われないと思い、勇気を振り絞って、自分もアウトプットしていきました。

アウトプットして、グループの子がコメントしてくれると今まで自分では気づけなかった感情に気づけたり、新たな発見がありました。

そして、2000人もいたら合わない人ももちろんいます。

しかし今までなら、なんかイラっとするな!モヤモヤする!この人とは関わらないでおこう!!
って思っていたけど、

講座を受けてからはこの人のどこにイラッとしたり、モヤっとしたんだろう??

嫉妬??憧れ??

どこに?なぜ?と自分に問いかけるようになりました。

そうすると自分の中の言葉になっていなかった気持ちに気づくことができるようになりました☺️    

そしてどんなアウトプットをしても否定的なことを言われるようなことはない、

安心安全の場。

共同体感覚が味わえる場所。

(共同体感覚とは「人間は皆互いを支え合う仲間である」という感覚を意味します。)

それがアサギスト環境。

8年かけてあさぎさんが作ってくれた場所✨☺️💖


あさぎさんは、誰が何を言っても何をやっても講座生を嫌いにならないと言ってくれてます。

普通それされたら嫌でしょ!ってことも
笑って流してしまうあさぎさん!!

18期の最初の方にあったのは、講座のテキストをメルカリで販売してる人がいたんです。

それを誰かがあさぎさんに報告したんですが、

あさぎさんは、やってほしくないけど、その人はそれをやってマネタイズ出来たならよかったんじゃない?!

で会話終了 笑😂 カッコ良すぎでした!

自分だったら怒って犯人探しまでしてしまうだろうなと思って聞いてました💦

本当にあさぎさんは、愛の人で、講座生のことを大切に思ってくれています。

それがわかるので、講座生は、みんなあさぎさんが大好きです!☺️💖


そして、あさぎさんのことが大好きなアサギストは、優しいgive精神に溢れた方が多く、

蹴落としてやろう!マウント取ってやろう!!
って人はかなり少ないです!
(全くいません!☺️って書きたかったけど、多分それは嘘になる!笑)

話がまとまってませんが、

とにかくわたしは、

あさぎさんと、アサギストとこのアサギスト環境が
💖大好きです!😍💖

出会ってくれたみんなありがとう💖

もしこのブログきっかけで講座にお申し込みされる場合は、紹介者欄に


紹介者ID:1593
紹介者名:ゆっけ



と書いてくれたらサポートできるので、
面識がなくても遠慮なくご記入ください☺️💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?