見出し画像

PC関連|デスク周り改善検討

どうもこんにちわ。しりゅ*です。
今回はいつもとは違う話題。

・・・僕の「デスク周り」について語っていきます。

先日「ゲーム環境&デスク周りを一新した」って言ってました。
(見てない人は僕のTwitterや配信アーカイブから)

で、いままではガジェットの買った買わないだとか・・・
機器のスペックが~・・・みたいなことを言ってきましたが
もっと基礎!

それらを置いたり固定する「机」「アーム」「棚」のお話しです。
ということで今回は、僕が一新したデスク周りの購入品について!
ご紹介しつつ、購入理由や買ってよかった点などを語っていきますヾ(≧▽≦)ノ

リンク等も付けておきます!
気になる方はチェックしてみてください~

それでは。

* —------- Siryu gaming ch —--------- *


【概要】

今回のお買い物は題して「デスク周り改善計画」
計画の目的は・・・

 1.作業スペースの確保・快適化

いままでは作業スペースが狭く、「動画配信」「イラスト」「ゲーム」と
僕がしている趣味全般がやりづらかったです。

 2.耐震対策・発火防止

僕が使っている机は、とにかく揺れます。剛性がなくてグワングワン...
地震とかで確実に倒れます。転倒後の発火する可能性も・・・怖い!!

 3.整理整頓

純粋に物の整理がしたいです。不要なガジェット類を廃棄して、
必要なものを、取りやすい位置に、安全に置く。

これらが目的です。
で、この3つをクリアするため、下記手段を行いました!
本題に参りましょう!


【第1弾:メインデスク周り変更】

~買ったもの~

・メインデスク:ガラージ ファントーニ GT 120x71x72 濃木目 BK脚

・モニターアームx2:Bestek BTSSO1BK クランプ式

・クランプ補助プレートx2:ZepSon モニターアーム補強プレート

まずはメインとなる、机&机上の物から進めました!
購入した机は「ガラージ」というメーカの「ファントニーGTシリーズ」
約5万円の超ご立派なPCデスクです。


公式ページでは「PCヘビーユーザー向け」と書いてあります。
僕はヘビーな自覚は一切ないんですが、ほかにも
・「モニター2枚以上」・「PCと向き合う時間が長いひと」・「イラストなどのクリエイター向け」
見れば見るほど自分に向いてる机であることが分かります。

認めさせられました。僕はPCヘビーユーザーです()

・・・で、僕はモニターを2枚使いなんですが、モニターアームもこれを機に新しくしたいなと思い、
購入したのは「ベステック」というメーカーのアームです。

こだわりはそれほどありませんが、
「クランプ式で支柱が立ち、そこに3軸以上の腕が付くモデル」を探していました。

でこのアームはクランプ時に「補助プレート」というなんというか「鉄板?」みたいなのを挟んで、
机への負荷を分散しつつ、自分が出せる全力でねじを締めて、超ガッチガチに固定しました。

~使ってみて~

買ってよかった。
いままでの机が酷くって、グイっと押すだけで前後5cmくらいは揺れるし、奥行きはたったの50cm
モニターがあって、スピーカーがあって、キーボードを置くと。もう何も置けません。

「狭いし揺れる」長いこと使ってた机ですが、正直いいとこ無かったかも・・・
お財布にやさしいとこくらいでしょうかね。

今は奥行き71cmもあり、かなり余裕があって。
天板の厚み2.5cm(前は1㎝くらい)と、極太な脚による、耐荷重80kgという頑丈さです。
「広くて揺れなくて頑丈」格段に環境が良くなりました!

モニターアームもねじ締めで固定しているため、とてもガッチリしていて
いままでのアームよりも明らかに剛性が高いのが分かります。

配線用の金具なども有って、とてもスタイリッシュになりました!


【第2弾:耐震強化・転倒防止処置】

~買ったもの~

・突っ張りラックx2:YMWorld お洒落ハンガーラック 突っ張りタイプ 60cm オーク

・汎用クランプx2:SUNUP 工作代用クランプ CS-10

・固定用ワイヤー:Sukimel 落下防止ワイヤー ステンレス 3x500mm 4本セット

お次は地震への対策です!
ここでの主役は「突っ張りラック」!

YMワールドというメーカの棚を買いました。
これは床と天井に突っ張るタイプの棚で、可動棚になってます。
インテリアにもなりつつ、実用性を兼ねた商品です。

でこの棚、突っ張ってる訳ですから、ポンッて置いてある家具よりは倒れにくいはずです。
なんでここに、さっきの机を取り付けて、災害時の転倒対策とします!

そのために「汎用クランプ」という、なんかを固定する用のクランプと、「固定用ワイヤー」
ステンレス製のそう簡単には切れないワイヤーで接続しました。

それほどガチガチにくっ付けてないですが、倒れない程度には・・・
なってると・・・思います。

~使ってみて~

耐震対策は、時が来ないとわからないですが、安心感はやっぱりありますね。
”被害を最小限に”という項目はクリアしてるんじゃないかな?
もともと倒れにくい机なんですけどね。

棚はお洒落でイイ感じです!
オークの木目調にしましたが、机の木目とイイ感じに差別化できつつも、一貫性を保ち
いままで机上に置いてた小物を置きました!(時計とか、アミーボとか、ぬいぐるみとか)

小物類も両面テープで固定して、落下防止処置をしてあります!

【第3弾:配線整理・発火抑制】

~買ったもの~

・LANコンセント:サン電子 LANモジュラジャック LMJ-C6AJ-W Cat6A

・配線カバー:Stageek 配線カバー 39x4x2cm x 9本 ホワイト

・ケーブル類

・収納メッシュ:ダイソー DIY要 収納ラック用網

配線整理はずっとやろうと思ってました。
今回は、床にコードが内容な状態にするつもりでした!

いままで電源と大元のLANケーブル。この2本は壁から机まで、床を這っていました。
しかも部屋のドア前!何かが倒れたりして、中の導体と接触したりショートしたら大変!
・・・それに正直、邪魔。

さらにLANケーブルに関しては、1階のONU(大元のWi-Fiルータ)から、20mのコードを屋根裏を返して僕の部屋までつなげてました。
そのため、壁穴からコードがまんま出てくる状態になってます。・・・めっちゃダセェ

そこで「LANコンセント」の出番。要は電気のコンセントのLANコネクタバージョンをつけてやろう
ってこと。こんな感じになりました!

そして「配線カバー」を使い、コードを纏めてドアの上を乗り越えて、机まで来るようにしました。
その他ケーブル類は、既存のケーブルを長くするための延長コードや、買換えた物たちです。

机の方の配線は、改善前と同じ手法で100均の網?に、結束バンドで留める感じでやりました!
「カバーに納めたら?」とか「ボックスにいれたら?」なんて意見もいただきましたが、
配線量が多すぎて無理です。パンクしちゃうと思うw

それに放熱も考慮して、露出させた状態でなるべくきれいにしてみました。
・・・僕はこれを綺麗だと思ってる()

あとこういうメカメカしい配線が見えるのって好き。


~使ってみて~

コードを跨がなくていいのが嬉しいですね!
それに入室時に床がスッキリしてるので、なんかニヤニヤします。

発火発煙系は、地震同様時が来ないと何とも。。。来ないほうが良いですけど。
やっぱ安心感は有ります!


【第4弾:作業効率化・ストレス軽減】

~買ったもの~

・フットレスト:サンワダイレクト デスク下オットマン 100-FR025

・可動式アームレスト:GibbonMounts 肘置きスタンド

・リストレスト:HyperX リストレスト テンキーレス 4Z7X1AA ブラック

・デスクポケット:イーサプライ デスクサイドホルダー EZ2-STN068W ホワイト

ここから先は、もう趣味。
ぼくの創作活動に拍車をかけるため、なるべく快適になるため。
という観点でやりました。

座った時の姿勢に関するものがメインです。

まず机の高さが高くなり、椅子を上にあげるようになりました。で・・・・
足が付きません。なので「オットマン」
3パターンの使い方ができるものです!

それと同時にマウスを動かしやすいように、動くひじ掛けの「アームレスト」
こういうブログ等々のタイプ打ちがやりやすい「リストレスト」
あと置場に困ってたiPad用に「サイドホルダー」を買いました!


~使ってみて~

どれも使用期間は短いですが、以前よりは絶対楽になりました!
特に「オットマン」3パターンの使い方を、その時の姿勢や気分で変えてます。

個人的にはグテェ~って浅く座って寄り掛かって、足を前に出した状態の時の楽さ加減がめっちゃ気に入ってます。
リストレストもキーボードが打ちやすくて良き。

* —------- Siryu gaming ch —--------- *


まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます!
今回は「デスク周り改善検討計画」ということで、ゲーム&動画配信・創作活動環境を整えるにあたり、購入した物の紹介をしました。

何かの参考になれば幸いです。


今は第5弾(仮)として、棚に飾る植物を検討してます。
ピンク系のお花が望ましいんですが、、、まずは造花にするつもりです。

では最後に、今回の整理にあたってかかった金額....これを 紹介して終わりたいと思います。

合計金額は.....約12万5000円(税込)  !!内訳は下に書いておきます。
・・・一応。予算内デス。15万くらいを想定してたので()

それではまた次のブログで!ありがとうございました!!

<記>

・メインデスク   ¥49,300 
・モニターアーム   ¥3,680 x2
・クランプ補助プレート   ¥1,367 x2
・突っ張りラック   ¥12,990 x2
・汎用クランプ   ¥806
・固定用ワイヤー   ¥1,298
・LANコンセント   ¥2,099
・配線カバー   ¥2,799 x2
・ケーブル類   ¥10,328
・収納メッシュ類   ¥660
・フットレスト   ¥7,980
・可動式アームレスト   ¥3,370
・リストレスト   ¥2,180
・デスクホルダー   ¥5,480
合計金額=¥125,173(12万 5,173 yen)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?