楽譜を作っていて思うこと

最近楽譜をちょこちょこ作っているのですが、1つの曲に対して、ライブ音源とCD音源両方を楽譜にしてみてわかったことは、伴奏が、ライブ音源の方が、オリジナル音源(CD音源)よりも進化しているということ。



たしかに、曲をスタジオでレコーディングする時は、まだ、ミュージシャンの方達が、曲への付き合いが浅い状態で、レコーディングするけど、ライブするころには、曲への理解や、メンバーがどうアプローチするのかもわかってきているから、もっと踏み込んだアドリブや、合いの手が入るんだなぁと、納得しました。



だから、ライブ音源の方が良い、という風に考えてしまいそうになるのですが、CD音源の方は、初期ならではの、無垢?な感じというか、透明な世界観を感じるので、どちらも好きです。初演が好きか、千秋楽が好きか、みたいな気持ちになりました笑


楽譜を作っていて、左手の伴奏部分をどうするのか、はいつも本当に悩みます。

ドラムの音をメインにするか、ギターの音の流れをひろうか、ピアノか、ベースのルート音に寄り添うか、、、複雑になりすぎても、弾くのが大変で。


やっぱり、弾いて楽しい気持ちになるのが1番大切と思いつつ、採譜していけばいくほど、音源


の魅力に気づくので、その魅力を引き出したくなります。

そういう訳で、私の解決方法は、上級と中級の2種類の楽譜を作ること、でその悩みを解決してあります。2倍作らなければならない大変さはありますが、時間を忘れて熱中してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?