シオ

ディレクター / ムサビ通信芸文3年(3年次編入)/ 右東京在住

シオ

ディレクター / ムサビ通信芸文3年(3年次編入)/ 右東京在住

最近の記事

class 8:博物館資料保存論

カバー画像:万博記念公園(枚方市)・著者撮影 6月8日、博物館資料保存論レポート(1)WEB提出。 6月9日、博物館資料保存論レポート(1)WEB採点完了。60点台。 6月10日、博物館資料保存論レポート(2)WEB提出。 6月26日、博物館資料保存論レポート(2)WEB採点完了。70点台。 武蔵野美術大学通信課程の博物館資料保存論に関する記事。 レポート(1)「国立民族学博物館企画展「日本の仮面 芸能と祭りの世界」における展示と保存の両立実践」というタイトルで提出した

    • class 7:日本美術史 レポート

      カバー画像《東都名所新吉原五丁町弥生花盛全図》歌川広重 1844年 江戸東京博物館所蔵 4月20日、日本美術史レポート(1)WEB提出。 5月13日、日本美術史レポート(1)WEB採点完了。評価S。 5月13日、日本美術史レポート(2)WEB提出。 6月4日、日本美術史レポート(2)WEB採点完了。評価S。 武蔵野美術大学通信課程の日本美術史に関する記事。 レポート(1)「牛馬のしめす静と動 「源氏物語絵巻」「信貴山縁起絵巻」の鑑賞を通して」というタイトルで提出した。2

      • class 6:美術の歴史と鑑賞 レポート(2)

        カバー画像 大阪モノレールから見る太陽の塔 2024年 著者撮影 5月1日、美術の歴史と鑑賞レポート(2)WEB提出。 5月8日、美術の歴史と鑑賞レポート(2)WEB採点完了。評価A。 ポイントと思われるものごと『中学校学習指導要領告示(平成29年度)』をふまえる 鑑賞作品の解説、鑑賞テーマの設定に配慮する こちらもA評価だったので卓越したポイントは特にお伝えできないのだが、自身が楽しんでやれるようにテーマ設定しないと、解説文の筆が乗らないかなと思います。 学習の山

        • class 5:科目試験(2024年度第一回)レポ

          カバー画像 《サモトラケのニケ》前2世紀 フランス・ルーヴル美術館 6月2日(日)、今年度最初の科目試験が行われた。編入1年目の私は初めての科目試験である。「西洋美術史I」「美術の歴史と鑑賞」「日本美術史」の3科目を受験。ちなみに、どこかで何かしらの筆記試験を受ける、というのは昨年ノリでうけた基本情報技術者試験以来である。筆記と言ってもコンピューターで回答だが、会場に行ったという意味ではまぁ。「手で書く」にこだわると、これは大学卒業後に受けた公務員試験が最後である可能性が高

        class 8:博物館資料保存論

          class 4:美術の歴史と鑑賞 レポート(1)

          カバー画像 ポール・ゴーギャン《白い馬》1898年 フランス・オルセー美術館 4月30日、美術の歴史と鑑賞レポート(1)WEB提出。 5月1日、美術の歴史と鑑賞レポート(1)WEB採点完了。評価A。 どういうこと……? という速さで添削が返ってきた。ありがとうございます。 ポイントと思われるものごと教科書に記載のある学習指導要領を踏まえた鑑賞意義を記述する 作品のディスクリプション、成立背景、比較といった流れを重視して構成する A評価だったのでさほど書けることはない

          class 4:美術の歴史と鑑賞 レポート(1)

          class 3:西洋美術史I レポート

          4月23日、西洋美術史Iレポート(1)WEB提出。 4月26日、西洋美術史Iレポート(1)WEB採点完了。評価S。 4月27日、西洋美術史Iレポート(2)WEB提出。 4月30日、西洋美術史Iレポート(2)WEB採点完了。評価S。 武蔵野美術大学通信課程の西洋美術史Iに関する記事。 採点があまりに早いので、レポート一件ずつnoteに記録しようと思ったが間に合わなかった。まとめて記載。 カバー画像《栄光のキリスト》1123年、スペイン・カタルーニャ美術館 レポート(1)「

          class 3:西洋美術史I レポート

          class 2:レポート作成入門Tips

          カバー画像:《Etudes de figures d'hommes ; de femmes ; et d'enfant》 ウジェーヌ・ドラクロワ、ルーブル美術館所蔵 4月20日、書留で学生証が届く。 リサーチやレポート作成の入門編リソースムサビ通信にも「レポート入門」のような科目もある。3年次編入等で前掲科目をとっていないが久々にレポートに向き合う通信生向けTipsをまとめておく。自分の備忘録でもある。 なお、本件は芸術学関連分野のメモなので、分野によってそれぞれの王道

          class 2:レポート作成入門Tips

          class 1:教材到着・学習戦術

          4月15日夜に履修登録確定。 4月18日午前中、クロネコヤマトで教材・学習指導書一式が到着する。 教材が届いてまずやること履修登録をした科目の教材が揃っているか、明細書と突合する 履修登録時のミスのようなことは今年度繰り返したくないので、到着してまず教科書を開きたい欲望を抑え、明細書通りに来ているか確認した。問題なく届いており、EC並みの速さで教材を発送してくれたムサビ通信事務局に感謝する。 各科目の課題内容を確認する 時間をかけないとならない課題、すぐに取りかかれそ

          class 1:教材到着・学習戦術

          class 0:出願と入学許可

          4月6日に郵便局より出願書類発送。 4月8日に大学より保証人の読み仮名について確認の電話。(書き漏れていたのだろう) 4月15日に入学許可証が普通郵便で届く。 4月16日に初回書類がヤマト運輸で届く。 同日、普通郵便で武蔵美4月号が届く。 武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科(通信)なぜ学位を要すると感じたか、なぜ通信か、なぜこの学科か、等々書けることはいくつかあるが、追々書くとして、自身の学習過程について記録しておくこととする。 というのも、出願前の検討時には大いにインター

          class 0:出願と入学許可