note見出し画像_06

墓まで持って行きたいお絵かき七つ道具

公式主催の #買ったよかったもの タグで参加。

もうこのタグの公募期間は終わってしまったけど、出すことに意味があるんだ…ということで思い切って出してみます。えぃやっ


すべて「☆ここが良い」「★難点」で良し悪しも説明していますので、ぜひご参考ください!


①資料本が開きっぱなしで読めるブックスタンド

☆ここが良い
最高。色んな参考図書を眺めながら絵を描くのですが、これがあれば簡単に両手が使えるんですよね。今もう一つ追加で買おうか悩んでいます(まず机の上を片付けなきゃだけど)

★難点
開きっぱなしになるため、ちょっと本が傷みます。高い本や貴重な本を置く際は気をつけてください。

《余談》
先日DAISOに行ったらこれが本立てエリアで売られていました。「書見台」という名前です。なんと200円
少し安いとガタツキが気になったり、重い本を置くとバランス崩しやすいのが難点ですが、お試しで使ってみたい方はぜひDAISOへ。


②指の限界スレスレ絶妙な長さのハンドウォーマー

☆ここが良い
冬のデスクワークは寒い。寒いけど完全な手袋がほしいんじゃなくて、ときどき細かい作業もしたいし、スマホだっていじりたい。
でも手をあたためたいし、電気ウォーマー付きのハンドウォーマーみたいな大仰なものがほしいわけでもない。そういう人にとってもオススメです。薄そうに見えてちゃんとあったかいんですよコレ。
同業の友達にオススメしてもらってから、長いこと気に入ってます。ストックがあと2枚セット分ある。

★難点
けっこう簡単に糸がほころびます。指の先とかが特に(私が色んな作業をつけながらしているせいなので、はずせばいいだけの問題である)


③④2体セットでオススメしたい、可動フィギュア

☆ここが良い
「2体セットでオススメ」というのが重要。

例えば、アニメとか見ているとよくある現象なんですが、主人公の隣にいるキャラの顔がやたら大きかったりして気になったことはありませんか?アレは全体を見ずに、一点だけを凝視してるとよくある現象なんですよね。

私の仕事の場合、1枚の絵に2体以上描くことも多いため、1体ずつ描いてるとどうしても遠近感が狂いやすくなります。そこで実体フィギュア2体を用意することで解消します。

★難点
ぶっちゃけポーズを自由自在に動かしてデッサン取りたいなら、有料アプリの方でもっと良いものあります。1体だけしか描かないという場合はそちらの方が断然安くてオススメ。


⑤あらゆる音をシャットダウン、
ノイズキャンセリングイヤホン

☆ここが良い
高い買い物だったけど、それも気にしないほど良いものだと思っています。工事の音も聞こえにくくしてくれるし、聞きたい音楽がとてもクリアに聞ける。飛行機の中でも重宝します。よき投資でした。

★難点
インターホンの音も聞こえなくて宅配業者さんをスルーしがちなとこ(本当にすみません)


⑥シャープペンシル

⑦紙

最後はまとめて、やっぱりこのふたつだよねということで。メーカーにはこだわりなくて、なんでもいいです。描けりゃそれで。

★難点
Ctrl+Z(戻る)ボタンが使えないところ


以上、私がオススメするお絵かき七つ道具でした!


お絵かきに本当に必要か疑問が残るものもありますが、私にはこれらが必要なんじゃーい!という気持ちでまとめてみました。本当は最後のふたつさえあればなんでも良いんですが…。本格的に描くようになった今は上記の道具があってほしいなという物たちです。

デスクワークしてる人なら良いと思える商品がちらほらあったんじゃないでしょうか。快適デスクワークライフのご参考になれば幸いです。


オマケ

夏でも冬でも使いやすすぎタンブラー

☆ここが良い
夏・・・冷たい水を入れても結露しない
冬・・・暖かさが長持ち。持っても熱くない。

この両方を兼ね備えているコップなんてなかなかないですよね…!?「お絵かき」に的を絞らなきゃ絶対これを入れてました。本当に本当にすごいコップ。おかげさまで集中力を乱されずに済みます。

★難点
電子レンジには使えないのでホカホカに温め直すことはできないこと。



お仕事最新情報はTwitterにて!
http://twitter.com/yukixkana


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

制作のお供に欠かせないハーブティーだったり参考資料の資金に活用させていただきます。そして当たり前ですがすっごく励みになります!