見出し画像

「上から目線」の失敗例

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。

私は社会人としての経験がほとんどないままに、三十三歳で病身の夫の後を継ぐ形で経営者に就きました。
当時は吃音をやっと克服した状況で、ビジネスシーンに相応しい言葉づかいを考える余裕もありませんでした。
ですから、とんちんかんで失礼な発言も多かったのです。

自戒を込めて、失敗例をお話ししますね。
丁寧な物言いのつもりで、誰に対しても
「お分かりになりましたか?」
「~はできますか?」と、相手を試すような問いかけをしたり。
何かを教えていただいたら、感謝の意味で「参考になりました」と伝えていました。

褒めるつもりで
「意外な能力ですね」「案外お上手なんですね」と口にしたこともありました。
これでは褒めるどころか、腹が立ちますでしょう。
当時、人間関係がうまくいかなかったのは口下手が原因だと思っていましたが、そうではなかった。上から目線の言い回しがマイナスに働いていたのです。

「お分かりになりましたか?」は、「説明は十分でしたでしょうか?」
「~はできますか?」は、「~をお願いしてもよろしいでしょうか?」等。
相手が受け止めやすい言い方に言い換える。

「参考になりました」は「勉強になりました」のほうが好ましいでしょう。
「意外な能力」や「案外お上手」にいたっては、論外ですね。


この記事をご覧の皆様には、私のようなミスをする方はいらっしゃらないと思いますが、できているという誤解から、好ましくない話し方がクセになっている場合もあります。
 私の失敗例から、確認していただけたら幸いです。
 今回お話したのは、あなたらしい話しかたのための基本です。
あなたらしい話し方の真意は「本当のあなたを正しく知っていただく」ということ。
 そのためにも、気をつけたいポイントをお話ししました。
「無理っぽい」「とりあえず了解です」
 そんな感想が口から出たら要注意です。「無理っぽい」は幼稚な印象。
「とりあえず」は否定的、「了解です」は私には構いませんが、クセならば直したほうがいいですね。

~「とりあえず了解です」は最悪の返答~

最後までお読みいただきありがとうございました。臼井由妃

💛最新刊・好評発売中💛

💛毎日配信standfm「言葉のパワースポット☆ウスイユキチャンネル」💛

💛YouTube始めました・チャンネル登録を謹んでお願い致します💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?