見出し画像

今日の気づき:「受け身を取る」

今日の合氣道の稽古で、昇級審査を控えた方のお相手をしました。こちらは受け身専門です。

合氣道では「(技で)投げられる」という表現は使わず、「受け身を取る」と呼んでます。

「投げられる」は受動的な言い回しですが、「受け身を取る」は積極的な言い回しになります。受け身側は自分の身を守りながら隙さえあれば攻撃に転じる気構えが必要です。この気構えで臨むことで、相手の方も本気で投げる気持ちになり、技に鋭さが生まれます。受け身側が相手の上達を手助けします。

仕事で管理者が部下に対して指導する時は適当な気持ちでは部下に伝わらず、本気で指導することで部下の感情が動くのと同じ、だと思います。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?