見出し画像

今日の合氣的気づき:「息を吐くのと吸うのは一つにつながっていると考えると」

私が学ぶ合氣道では呼吸法を学びます。呼吸ですから空気を吸って吐きます。普段の日常生活では自分の呼吸に意識を向けることはなく、無意識で呼吸しています。

でも呼吸法をすると、吐くことと吸うことに意識を向けることになります。この呼吸法を続けていると、今までは吐くことと吸うことを別々に捉えていましたが、最近、ひとつにつながっていると考えたほうがいいのでは、と思うようになりました。

例えて言うならば振り子の動き。あるいはボールを空高く上げてまた戻ってくる動き。振り子もボールもある方向に行けるだけ行って、また反対の方向に振り替わります。呼吸もこれらと同じように、吐くだけ吐いたら反対の吸うことに振り替わります。すると吐くのと吸うのがつながります。一つにつながると、途中で途切れなくなるため心の平静さが深まっていくのではないか、と思います。

あくまで私の考えであり、正しいかはわかりませんが、これからは吐くことと吸うことはつながっていると思って呼吸法をやってみます。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?