見出し画像

今日の気づき:「語尾に…のだな、と付けるとマイナス感情が和らぐ」

岡本一志著「心がほっとするほとけさまの50の話」にあった言葉。
物事がうまくいかなくて落ち込んだり、イライラすることがあるでしょう。「またミスをしてしまった…」、「あの上司はいつもわがままなことを言うので、(私は)ムカつく…」など。こうしたマイナス感情はなるべく引きずらないほうがいいです。そのためには語尾に「…のだな」と付けるといいそうです。

例えば、「またミスをしてしまった、と思っているのだな」、「あの上司はいつもわがままなことを言うので、(私は)ムカついているのだな」というふうに、です。

こうすることでマイナス感情と自分を切り離すことができます。言い換えればマイナス感情を客観視でき、落ち着いて対処できます。

私が学んでいる合氣道でもプラスの言葉とマイナスの言葉で体の動きや反応がいかに違うかを体験します。日常でもプラスの言葉を使うのがいいのはわかってますが、マイナスの言葉を使ったり、マイナス感情になってしまうことがあります。

でも「…のだな」というちょっとした言葉の使い方でマイナス感情から距離を置くことができ、気持ちが和らぎます。お試しください。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?