マガジンのカバー画像

行政書士開業Tips

6
行政書士開業準備に向けての情報記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

開業準備Tip7 行政書士会交付式

行政書士会に登録申請が受理されると、登録証交付式のご案内レターが届きます。 私のスケジュールは、こんな感じでした。 11/21 申請 1/1 登録・入会年月日 1/27 登録証交付式 13時〜17時 交付式では、様々な書類等をいただいたり研修があったりするのですが、登録日から行政書士としての業務をスタートできます。交付式までは登録証がないわけですが、交付式前に受け取り希望の方は、事務局登録係まで連絡すると、先に送ってきてくださいます。 交付式での提出書類①登録関係費用預

開業準備Tip6 オフィス契約期間

行政書士として登録するには、事務所を構えることが絶対条件です。自宅で開業する人も多いのですが、私は次のような理由からオフィスを借りることにしました。 ①自宅を公開するのに安全面でも抵抗がある ②自宅は駅から遠く、お客様にいらしていただくわけにはいかない。 ③毎回喫茶店で打ち合わせる行政書士の信用問題 オフィス契約の期間オフィスをレンタルする場合、東京行政書士会に申請する書類には賃貸契約書のようなものが必要とありますが、登録されるまでに1ヶ月以上かかります。 契約したら賃貸

開業準備Tip5 印鑑作成

行政書士登録完了のお知らせが届いたら、すぐに職印など印鑑を作りましょう。 登録証交付式に「行政書士職印届」を提出する必要があるので必要になります。 登録申請をした時にも、協会から印鑑業者のご案内がありましたが、調べてみるとかなり割高でしたので、私はネットでいろいろ見て、印鑑の匠ドットコムに発注しました。 サイトも見やすく、請求書もダウンロードできましたし、納品と共に領収書も入っていたので、こちらで作成してよかったと思います。 注文した印鑑等①職印 行政書士会からは、次

開業準備Tip3 東京都行政書士会申請日

11/21の東京行政書士会申請当日の様子です。 渋谷から徒歩15分、神泉から徒歩5分のところにある東京都行政書士会。 少し早めに着きましたが、すぐに受付開始してくれました。 軽い面接のようなものがあったら困ると思って、きちんとした格好をしていきましたが、特にその必要はなく、ただの届出という感じ。 受付に座って必要書類を出し、担当者に内容を確認してもらいます。 15分ほどチェックの間、座って待っています。 訂正があったので、訂正印を押すよう求められました。 ●申請に利用した

開業準備Tip2 行政書士会登録のための書類

東京都行政書士会に登録するには、書士会HPでダウンロードできる規定用紙(登録申請書、履歴書、誓約書、入会届、事務所写真)の他、次の添付書類が必要となります。 オフィス形態や働き方次第では、他の書類が必要な人もいるので案内書をよく読むこと。 ①行政書士合格証原本申請後、すぐに返してもらえます。 ②住民票(本籍記載)★区役所や出張所で取得。マイナンバーカードがあれば割安。  ③身分証明書住民票に記載された本籍地のある役所に申請。 「禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けてい

開業準備Tip1 東京行政書士会登録前に電話確認

東京都行政書士会の登録申請について記録します。ご参考にしてください。 3ヶ月前に本籍地から身分証明を取っていたので、その期限(3ヶ月)が切れる日までにはどうしても申請したいと思っての駆け込み申請です。 自宅開業は賃料がかからないので開業時には非常にメリットがありますが、お客様を自宅にお招きするのは気が引けたので、レンタルオフィスを探しました。 行政書士会の案内書だけでは疑問があったので、まずはレンタルオフィスを借りる前に、東京都行政書士会に電話で問い合わせました。 ①