ゆきまる

ゆきまる

最近の記事

endless6

✏︎やりたいことメモ【愛犬(愛猫)とペアルック編】

    • endless5

      賢い人は、目標からのブレイクダウンが上手い人、速い人。 わたしは大は小を兼ねると思っていたから、目標は高ければ高いほど良いと考えていた。その正誤は分からないけれど、自分のキャパや現段階での能力を知りブレイクダウンしたのちどのレベルなら手をつけていけるかを把握することができていなかった。 これが世界はシンプルと結論づけられたる所以か。

      • endless4

        世の中はあまりにも煩雑で複雑 ↓ 世の中はシンプル ↓ … わたしは長く世の中は複雑だと思ってきた。 多分中途半端に勉強をしてきて、中途半端にSNSで情報収集してきた結果だと思う。 だけど就職活動を通し、いろんな企業が社会でどういう役割を担っているかを知るうちに少しずつ解けてきたような感覚もあった。 そこに加えてふと見たYouTube動画、たしか堀江貴文を始めとするあらゆる成功起業家たちが議論する動画だった。結論、世界はシンプルで自分のやりたいことや課題だと思うことに対し

        • endless3

          1. 動物病院勤務者の労働環境改善 ・受付と動物看護師の仕事を分ける。 ・年金も保険もボーナスも低賃金も整っていない福利厚生も、すべてが医療に悪い影響をもたらす。飼い主は愛犬愛猫を本当に大切にしている。お金もかかるところなのでしっかりとした医療体制の整備が急務。 ・動物病院内部の可視化。どんな獣医 動物看護師がいるか。口コミはどうか。治療室は清潔か。治療費は妥当か。今は動物病院業界はあまりにもブラックボックス化しすぎている。不安が大きすぎる。 2. 散歩ロードの安全確保 ・

          endless2

          ありふれた事象でもそこに条件をつけるだけで少し特別になる。 私個人の話でいうと、 甲子園球場で観る高校野球 愛犬とするキャンプ 好きな人と食べるすき家の牛丼 企画する人とかは意識していそうだなと思った。 ただそれだけ。

          endless1

          人生についての思考実行フローには2パターンあると考える。 ひとつめは、人生の目標やありたい姿をスタートにまず設定し逆算することによって今すべきことや数ヶ月後数年後のプランを立てる。 ふたつめは、今したいことや学びたいことをした結果仕事や自分のアイデンティティとなるものが少しずつ形作られていく、あるいは知らず知らずのうちに出来ている。そしてそれを繰り返していく。 私はひとつめのタイプを選択し、22年間生きてきたように思う。また受験勉強に励んできた人はふたつめタイプが多いの