ホワイトボードをアクリル板で

テレビドラマでよく見る透明のボード。色々情報を白色ペンで書き込んでいるあの透明ボード。
自立型はスペースと取るので、壁に3枚のホワイトボード(900x600)を貼り付けてあるが、マグネットが張り付くためホワイトボードというよりメモ貼りになっている。

テレビのをまねて透明のボードを貼ることにした。ホームセンターで透明のアクリル板(600x900)を2,000円以下で購入し3Mのコマンドタブで壁に貼る。3Mのコマンドタブは両面粘着テープのカット型で少々値段が張るが、簡単に剥がせて、あとに残らないので気に入っている。サイズはS,M,Lなど数種類ある。

アクリル板は透明なため壁紙が遮られないので、違和感が少ない。
筆記用具は、
△キットパス アクリル板にくっつく感じがあり書きにくい、文字書きにはちょっと不向き 絵画用
○ホワイトボード用ペン 使える、ホワイトボード用のイレイザーでOK
△水溶性のポスターカラーペン 水拭きでも消しにくい

⭕ おすすめの筆記用具
UMAJIRYSHIの Glass board marker グラスボードマーカー
ホワイトボード用のペンでは、透明ボードに向かない。色が薄く透けてしまう。グラスボードマーカーは、ハッキリくっきり。ホワイトボード用のイレイザーできれいに消せる。 白色は使用頻度が高いため単品で追加購入した。

画像1

(2021年1月3日追記)
白いクロスの壁に、3Mのコマンドタブで貼り付けをした。が、ペンの色によって読みづらいという現象が起きてしまった。そこで10色セットの画用紙を購入して(100円均一で)実証試験中。紫色がいいかなと感じている。
アクリル板と壁面に隙間があると色紙は不要に思えた。そうするとアクリル板の厚さが2mmでは薄く筆圧に耐えられない。コストを考えると壁面とアクリル板の間に色紙を差し込むのが安価。(正月休み中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?