見出し画像

『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』:全文公開 目次

『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』 (日経プレミアシリーズ)が9月13日に刊行されました。
これは、目次全文公開です。

目 次

はじめに  毎日、勤勉に働いているのに賃金が上がらない

第1章 シリコンバレーの技術者は年収1億円

  1 アメリカのトップ技術者の壮絶な年収
       先端IT企業に存在する「年収1億円サラリーマン」
          基本給のほかにストックオプションもある
          平均エンジニアでも年収3000万円
          シリコンバレーが全米の給与を牽引している

     2 アメリカでは高度専門職の報酬が高い
           日本社会は高度専門家に高い報酬を与えない
           所得の偏りが著しいアメリカ、平等に貧しい日本
         「アメリカのようにはなれない」 日本を覆う〝諦めムード〞の危険

     3 アメリカの賃金を引き上げる「アマゾン効果」
           アメリカで「コストプッシュ・インフレ」が起きているか?
           アメリカでは物価上昇率よりも賃金総額の伸び率が高い
         「アマゾン効果」は本当にあるのか?
           日本では、情報通信業でも企業の付加価値が増加していない

     4 「日本全体の約4分の3」の経済力を持つシリコンバレー
          シリコンバレー企業の時価総額は「旧東証一部企業の4分の3」
          アップル・スペースシップ:巨大な宇宙船の降臨
          スタンフォード大学の敷地は、山手線内側の半分

第2章 これでいいのか日本 いまや韓国より低賃金

     1 韓国の賃金は日本より高い
          日本の賃金水準は「他の先進国の5〜8割程度」
          平均賃金が20年間上昇していないという大問題

     2 一人あたりGDPでも韓国や台湾が日本を抜きそう
          豊かさの指標・一人あたりGDPが示す衝撃の事実
          G7で日本が最も貧しい国に / アベノミクスの円安政策が日本を没落
          させた

  3 このまま購買力が低下すれば、日本人はどうなる?
     円の実質実効レートは固定為替レート時代に逆戻り
          為替レートの影響を除去しても、日本の賃金は下落
          日本のビッグマックはついに中国よりも安くなった
          iPhoneをなぜ「高い」と感じるようになったのか?

    4   給与面から解剖する「ロシア軍の正体」
         実は弱かったロシア軍 / 軍人の給料が高くないから、優秀な人材が集
         まらない
         月給わずか1780円の兵士もいる /殺されて1万2000円か、生き
         延びて530万円か
         ロシアの一人あたりGDPはマレーシアと同じくらい
         クリミア編入後に、GDPが大きく下落 / ロシアの貧しさを他山の 
    石に         

   5 日本と韓国 本当はどちらが豊かなのか
         日韓どちらが豊かかは、指標によって変わる / 賃金と一人あたり
         GDPはどこが違うのか?
         生産性と一人あたりGDPの違い / パートタイマーを考慮する必要

    6パートタイム労働者の扱いが重要
         就業形態で大きく違う賃金
         日本ではパートタイム労働者の比率が高い / 日本の統計は不完全

第3章 賃金を決めるのは、企業の「稼ぐ力」

     1 「稼ぐ力」がものすごい企業
          ゴミ捨て場に生まれて、半導体を制覇したオランダ企業
     ニコン、キヤノンの優位をASMLが覆す
     日本メーカーの「自社主義」が、「分業主義」に負けた
   「核になる技術」を持っていたので負けた
     2001年に注力すべきだったのは、デジタルカメラか、半導体製造 
   装置か

    2 アメリカ先端IT企業の給与が高くなるメカニズム
        「従業員一人あたりの付加価値」が給与水準を決める
         シリコンバレーのIT企業の賃金はなぜあれほど高いのか?
         賃金が上がる製造業と、上がらない製造業の違い

    3 あの会社の給料は、なぜ高いのか? その原因を解明する
          従業員年収1000万円以上の会社に見る、2つのタイプ
          従来型の製造業では、年収1000万円は無理
          企業の規模が大きくなっても、賃金は上がらない / 一人あたり付加価
          値と年収を比較する

第4章 あなたの給料は、日本人の平均より高いか?

     1   統計で見る日本人の平均給与
          日本人全体の平均年収は360万円だが……
          45〜49歳で正規なら、「月収40万円」が目安
          正規と非正規の賃金差は年齢とともに広がる
          学歴を得る努力が経済的に正当化できるか?

     2 「成功者」といえる年収はいくらか? そうなる人の比率は?
          国家公務員の給与:本省課長なら年収1200万円を超える
          民間企業では、年収1000万円超えが「成功」の目安
        「成功者」と呼べる年収がもらえる人は、大卒者の5分の1
          日本の「成功者」の年収は、アメリカ修士の初任給程度

     3 大企業では、男性従業員の3割が年収1000万円超
          会社内での自分の所得の位置づけを知るには? / 所得の分布は                 「パレート分布」
          製造業大企業や銀行では、男性の約3割が年収1000万円              
   超 /推計方法

      4 50代世帯は所得で4グループに分けられる
            世帯総所得1000万円超は、全体の12・1%
            25〜34歳層でも年所得1000万円以上の世帯が3%
            50代では、年所得1000万円以上の世帯の比率は、20%程度
            50代の所得による4つのグループとその割合

第5章 賃金格差はなぜ生じるのか?

     1 賃金格差を是正しなければ所得格差を是正できない
           所得格差を生む大きな要因は賃金格差
           バラマキでは格差を解消できない

     2 業種別・企業規模別に大きな賃金格差がある
           業種別・企業規模別で5倍以上もの賃金格差
           高度成長期から変わらない大企業と中小企業の「二重構造」
           業種による賃金格差が生じるメカニズム

      3 賃金格差を決めるのは「資本装備率」
            なぜ大企業と中小企業で賃金格差が生じるのか?
            賃金格差を生むのは、従業員一人あたりの固定資産の差

      4 一人あたり付加価値が高くなるメカニズム
           なぜ資本装備率が賃金に影響するのか?
           小企業は、大企業より効率的に付加価値を生産できる
           大企業と小企業の賃金格差を政策の力で改善できるか?
           企業規模による賃金格差が、製造業で大きく、小売業で小さい理由
           売上高・付加価値の比率は、なぜ小企業のほうが高くなるのか?
         「日本の生産性が低いのは零細企業が多いから」は本当か?
           ファブレス製造業の生産性は高い / デジタル化への投資で生産性
   を高める

     5 飲食業は本当に極貧産業なのか?
           飲食サービス業の年収は141万円でしかない
           パートの影響を調整するため、「フルタイム当量」を計算する
           パートが多いのは、ファミレスとコンビニ
           適切な統計データがなければ適切な政策は生まれない

第6章 物価は上がるが賃金は上がらない

     1 物価も賃金も上がるアメリカ 物価は上がるが賃金は上がらない日本
           日本の「実質賃金」は危機的な状況に / アメリカでは賃金と物価
   が上昇している
           春闘で賃上げしても、経済全体の賃金は上がらず / 日米の賃金決
   定メカニズムの違い
           日本で、物価が上がっても賃金が上がらない2つの理由
           日本人は「賃金が上がらない」より「解雇される」を恐れる
           物価とともに賃金が上がったオイルショック時との決定的な違い

     2 円安がインフレを増幅する
           なぜ今回は深刻なのか? これまでの原油高、円安局面との違い
           アメリカの利上げで、超円安が進んだ理由
           急激な円安は、日米金融政策の差による

      3 円安が国益であるはずはない
          「円安が望ましい」という誤解 / 企業の利益が増えても、国全体
   の利益にはならない
           民主党政権も円安を求めた / 日本の失敗は、円安という麻薬に頼
   ったこと
           今回の円安が従来と違う理由 / 通貨安の恐ろしさが、日本でもよ
   うやく理解される

      4 日銀は金融緩和から脱却し、円の価値を守れ
            物価対策という対症療法の前にまずすべきこと
            円安スパイラルをぜひとも阻止せよ / 日銀は中央銀行本来の使命
    に戻れ
            消費者と労働者の利益を守る政治勢力が存在しない

第7章  どうすれば日本人の賃金を上げられるか?

     1 なぜ政策で賃金が上がらなかったのか?
           賃金を上げるための、たったひとつの道
           安倍内閣の春闘への介入や、賃上げ税制が奏功しなかったのは、な
           ぜか?
           最低賃金引き上げや同一労働同一賃金は、見かけ上の効果しかない

     2 賃金を上げるためにまず行うべきこと
         「分配なくして成長なし」でなく「成長なくして分配なし」
           年功序列的な給与体系や退職金はいまのままでいいのか?
           個人の能力を高めるために、高等教育を改革 / 労働力の減少にど
   う対処するか?

      3 税制は働き方を変える
          「主要国中で日本だけが平均賃金下落」の背景
           社員もパートも賃金は下がっていないのに、なぜ平均賃金が下がる   
   のか?
           パートが増えるので平均賃金が下がる / 日本ではパートタイム労
   働者の比率が増加している
           税制の見直しで女性の社会参加を促せ

     4 通常の「労働力率」は、実態を表していない
           日本人の45%しか働いていない / 日本は女性の潜在力を活用してい             ない
         「日本人の6割近くは働いていない」という衝撃の事実

      5 日本型報酬体系が、企業の変革を阻害している
            欧米諸国では、30歳以降は年功で賃金は上がらない
            年功序列の報酬体系があるから、デジタル化が遅れる
            転職者が少ないと、産業の新陳代謝が起こらない / 60歳からの                  生活をどう支えるか?

       6 ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか?
             ジョブ型雇用の導入企業が広がる / ジョブ型が本当に必要なの           
     は「経営」
             日本の雇用体制は、戦時中に確立された「1940年体制」のまま
           「もらいすぎ中高年」対策から、人生100年時代の雇用へ

       7 「新しい付加価値を生み出す企業」を作れ
             日本にとって最も重要な長期的経済課題 / 「停滞」でなく「衰
     退」に陥る危険
             国際的分業とファブレス製造業を目指せ / ビックデータの活用を
     目指せ
             政府の役割は補助ではなく「変化を阻害する条件の撤廃」
             雇用調整助成金に見る雇用優先政策の行きすぎ / 大学を補助する
             のでなく、学生を補助せよ

     あとがき    人の生くるは、パンのみによるにあらず

            「高い給与を追い求めるのではなく、足るを知るべし」との考えに                             ついて
     そして、大審問官の物語        

     索引



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?