見出し画像

【勝てば良い。カップ戦だもの】2024 ルヴァンカップ1回戦 松本山雅×レノファ山口 マッチレビュー

スタメン

松本は直近のリーグ戦からスタメン8人を入れ替え。ただ、リーグ戦の主力組の多くはベンチに控えており、メンバー外からの抜擢というよりは、リーグ戦の先発と控えが入れ替わったような状況に。
戦列を離れている菊井悠介は、この試合もメンバー外となった。

対する山口もリーグ戦のメンバーからはガラッとターンオーバー。今季なかなか出場機会を得られていない選手たちが先発に入ってきた。そうはいっても、リーグ戦で若手を多く起用している傾向にあるので、錚々たる面々がスタメン・ベンチともに並ぶ。


主導権を握れていた理由

J2相手にどこまで通用するのか?そんな不安も入り混じりながらのキックオフ。蓋を開けてみると試合の主導権を握っていたのは松本だった。

松本のやることは普段と変わらずで、センターバックとボランチで組み立てていく。山口も当然それは織り込み済みで、梅木・五十嵐の2トップ+ボランチの石川が出てきて3人でプレッシングを掛けてきた。ただ、プレッシングの意図は奪い切ることにはなく、サイドへ誘導していくこと。
真に山口が奪いところに設定していたのは松本の両サイドバックである。

山口はボランチが前に出ていく代わりにサイドハーフがやや内側に絞る形を取っていた。松本サイドバックに対しては内から外に出ていくようにサイドハーフが出てくるか、サイドバックが長い距離を詰めてくるか。いずれにせよ松本サイドバックにボールが入った時にプレスのスイッチをONにしているようだった。実際、山本龍平は立ち上がり少し苦労していたように思う。

それでも松本がなんとかなっていたのは、藤谷壮と安永玲央の存在が大きい。相手に囲まれていても個の突破で剥がして局面を打開できてしまう二人が山口のプレッシングを無効化していた。
また、松本左サイドは最初こそ苦しんだが、徐々に山口一真がかなり内側にポジションをとって相手右サイドハーフを引き付けるようになると、相対的に山本龍平へのプレッシャーが緩むように。前節は大外に張っていることが多かった山口一真だが、この日は意図的に内側にポジションを取ることが多かった。結果的に大外で山本龍平に1対1を仕掛けさせる場面を多く創出し、ノリノリだった山本龍平が対面のDFを振り切ってクロスを上げるシーンを陰ながらアシストしていたと思う。

裏を返すと、藤谷壮・安永玲央・山口一真といった個人に頼ったプレス回避だったので、彼らが疲労してくると苦しくなるだろうなと感じる前半だった。
松本にとって幸いだったのは、交代で入ってきた2トップのうちシルビオがそれほどプレッシング得意ではなかったこと。加えて後半に山口がダブルボランチを入れ替えてからは、あまりボランチが前に出てこなくなったことだ。疲労が蓄積してくる時間帯に強いプレッシャーを掛けられなかったので、ビルドアップに関してはかなり安心してみていられる試合だった。

相当内容が良かったし、山口が苦しんでいたこともあったので、前半1-0は納得がいかないスコアだったと思う。せめて2点差はつけておかないといけない内容だった。
そしてこの前半で2点目を取れなかったことで後半苦しくなってしまったし、山口にまだ巻き返せるという心理的余裕を与えてしまったと思う。


後半以降と雑感

後半に入って山口がダブルボランチを変えてくると同時に一気にギアを上げてきた。松本はやや受けるような形になった時間帯もあったが、一進一退の攻防を続けられていたと思う。

同点に追いつかれた場面は大内一生にできればキャッチしてほしかったな、キャッチが難しければパンチングでゴールから遠ざけてほしかったなと思うのが本音。彼がもっと上を目指してほしいし、目指せるだけのポテンシャルがある選手だと思うので。このシーン以外でも、セットプレーに対して飛び出してボールに触れられずピンチを迎える場面があったのは気になった。GKの鉄則として飛び出したならば触らなければいけない。なぜなら手を使える以上は誰よりも高い選手になりうるのだから。混戦に割って入れるフィジカルと、飛び出しの判断の部分に課題があるのかなあと思ったりした。

反面、大内一生の良さが出たのは浅川隼人へ一発のフィードを通しにいったとき。相手の最終ラインが高いことを見て背後へフィードを蹴ったのだけど、パスを受けて自然と顔が上がる習慣がついているのはすごい。そして顔が上がるからこそ、一番奥にいる1トップ浅川隼人の動き出しに気付けるし、そこへ短い助走で届けられるキック力があるのも魅力。
神田渉馬も足元の技術は上手いが、プロの試合慣れしていないからか、どうしても見える範囲が近場になりがちな傾向がある。組み立てには入るがショートパスが多かったり。
その点、大内一生は試合慣れしているし、強気で勝ち気な性格も影響してか攻めのロングフィードを狙っているのはストロングポイントになるはず。他のGKが容易に真似できるものではないし、浅川隼人との相性も良いので、磨いていけば正守護神奪取もありそうだ。

延長戦に持ち込まれてからの2得点は本当にしびれた。山本康裕がJ1クオリティの選手だと見せつけられた。ものすごくスピードボールってわけでもないし、鋭く落ちるというわけでもないのだが、狙ったところに落とせるキックはチームでも頭一つ抜けている。2点ともに合わせた野々村鷹人のヘディングも難易度が高くて見事だったが、試合を通して野々村鷹人へ届けられていなかったのも事実。それを一発回答で出すあたりが山本康裕なのだろう。

明らかに課題だったのはそこから。全体的に足が止まってしまって山口のクロッサーに寄せられなくなり、自由にボールを入れられるようになってから耐えきれなかった。前線の質については上のカテゴリーのクラブだなと思わされたが、本当にもったいなかったなと。
5バックにしたことや、足を攣った藤谷壮を1トップに配置変えした判断は良かったと思う。妥当な采配だと思うし、決壊する前に先手を打てていたし、最大限やれることはやり尽くしたかなと。

試合を通して思ったのは、もう1枚前線の選手がサブにいればな…という。1-1の状態で守備のカードである宮部大己を投入せざるを得ない、5バックに変更せざるを得ないという点に苦しさを感じた。結果的に2点リードしたから良かったものの、ビハインドを背負っていたら跳ね返せなかったのではないかなと思ったり。

馬渡和彰と樋口大輝はリーグ戦の主力サイドバックなので、ここから中2日~3日で連戦が続くことを考えるとできれば使いたくなかったはず。そうなったらどちらかメンバーから外して前線の選手がもうひとり入っていても良かったなあ…。なんて思っていた。

霜田監督は昨季から一貫して"基準"を越えなければサブを含めたメンバーにすら入れないというマネジメントをしている。リーグ戦の間に組まれた連戦でも、その起用方針を崩さなかった。
つまり、ルヴァンでメンバーにすら入れなかった選手たちは霜田監督が求める基準を満たしていないということ。この試合の起用を通じてチーム内の大枠の序列が見えてしまった気がする。
今回メンバーに入れなかった面々は相当頑張って基準を越えないと公式戦でのチャンスはほぼ回ってこないだろう。しかも早く基準を越えないと、主力組は公式戦を通して連携が深まっていくしチームの完成度も上がっていくので、余計に割って入るのが難しくなっていく。

状況が深刻なのは1トップだろう。浅川隼人という絶対的存在はいるが、彼の負担を軽減できる2番手が不在。安藤翼がマルチロールとしてこなしている現状は、おそらくあるべき姿ではない。長いシーズンを戦う上でアクシデントは大小問わず起こり得るものだし、現に昨季ほぼフル稼働していた菊井悠介が序盤にして離脱してしまっている。
Jリーグの移籍ウィンドーは3/27まで。残りわずかとなっているが、開幕4試合で序列がある程度はっきりした今、明らかに手薄にポジションへ補強するかどうかも注目ポイントになりそうだ。


とりあえず勝って良かった!
雪かきしてくださった皆さまに感謝


筆者のXアカウントはこちら。よければフォローお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!