最近の記事

【アウトプット読書】(思考編)自分の価値を見つけるには

よく就活や転職で市場価値を高めようと言われているが、市場価値とは何なのか。 高い専門性のドクターや資格などと思っても苦労している人はよくいる。一方で、一般の主婦や学生が数億稼ぐ人もいる。 どうすれば市場価値を高められるのかと思いこの本を手に取ってみた。 私にとってマーケット感覚とは、あらゆる物や人の困りごと(需要)や与える価値(供給)を考えられる力だと思います。 自分は何が困っているか。あの人は何に困っているかなどを考えると需要がわかり、あの人や物は何の価値を提供してい

    • 【アウトプット読書】(思考編)考えているつもりの人と差をつけよう

      今回はアルファブロガーで、他の人とは違う視点で物事を捉えられるちきりんさんの「自分のアタマで考えよう」をアウトプットします。 この本はわかりやすく書かれていますが、なかなか読み応えがありました。 この本で学んだ事は、「知識だけで判断せずに知識を使って思考する事」と「データ集めただけでなく判断基準を設ける事」です。 知識とは過去の事実の積み重ねで、 思考とは未来に通用する論理の到達点です。 知識を言い換えると、他人の思考を頭の中から取り出してくる行為です。 例えば、金

      • 【アウトプット読書】(思考編)抜擢される機会を能動的に増やす方法

        本日はトビタテコミュニティでお話をお伺いした株式会社プロノバの岡島悦子さんの本を書きたいと思います。 岡島悦子さんとは、小泉進次郎も選ばれたYoung Global Leaders(YGL)に選ばれ、三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービスを経て、「経営のプロ」を創出するプロノバの代表取締役をしている凄い方です。 まず前提として、自ら動かない者には果実が与えられない時代になってるそうです。 社会人になった初めはみんな同じぐらいの能力と意欲があるのですが、「抜

        • 【アウトプット読書】(テクノロジー編)未来に先回りする思考法 

          読書でも、学んだ事や1人でも多くの人に知ってもらいたい事を書いていきます。 今回は株式会社メタップスの佐藤航陽さんが書いた「未来に先回りする思考法」を紹介します。 佐藤さん曰く、未来はある程度予測できるとの事です。 予測するには社会の流れを点ではなく線で捉える必要があるといいます。 線ではなく点で捉えている人は急にビックデータやAIが流行り始めたと思うそうです。 点ではなく線で捉える例として、軍事産業で作られたコンピュータが、売上の集計などに応用できる事を知ってビジネ

        【アウトプット読書】(思考編)自分の価値を見つけるには

        • 【アウトプット読書】(思考編)考えているつもりの人と差をつけよう

        • 【アウトプット読書】(思考編)抜擢される機会を能動的に増やす方法

        • 【アウトプット読書】(テクノロジー編)未来に先回りする思考法 

          【アウトプット経済】JASDAQや東証マザーズとは

          新規上場市場には大きく2つに分かれています。それは東証1部や2部などの「一般市場」とJASDAQや東証マザーズである「新興市場」です。メルカリかUUUMなどはマザーズに上場しています。 今回は市場の違いについて書こうと思います。 市場はどうあれ、そもそもなぜ上場するのか。その理由は大きく分けて2つあると思います。それは、資金調達がしやすい事と信用度や知名度が上がるからだと思います。 株式発行は借入金ではないので、銀行から借入するのとは違いお金を返済する必要がなく、知名度

          【アウトプット経済】JASDAQや東証マザーズとは

          【アウトプット経済】日経平均株価とTOPIXとは

          ビジネスのビの字も知らないので、今のうちに少しずつ経済について気になったことを少しずつ学びアウトプットしていこうと思います。 日経平均株価とは よく聞く言葉の1つで、東証1部に上場されている企業(約2200社)の内の225銘柄の株価平均です。 225銘柄はどーやって決まるのか 流動性が高く、技術や金融や運輸などバランスを考慮して選ばれています。これらの銘柄は年に1度見直され、10月初めに入れ替わります。最近では日本化薬を除外してソフトバンクが採用されました。 日経平均株

          【アウトプット経済】日経平均株価とTOPIXとは

          ソーシャルビジネスとはなんぞや

          今回はソーシャルビジネスについて投稿しようと思います。(ソーシャルビジネスについて学んでいる途中なので、間違っている場合がございます。ご了承ください) 正直言って、ソーシャルビジネスの定義は国の政治や経済の背景が違うので統一された定義がありません。 日本の経済産業省が言うには以下の3つを満たすとソーシャルビジネスと言われています。 ①社会性(社会課題に取り組む事業活動) ②事業性(ビジネスとして、継続的に行える) ③革新性(サービスや仕組みにより、新しい社会的価値を創出

          ソーシャルビジネスとはなんぞや

          【21卒しくじり就活】商社からソーシャルビジネスの出会い 後編

          前半から読んでいただきありがとうございます。 受けたい企業が見つからずメンタルがギリギリだった私は、本田圭佑さん(大好き)のいうリトルホンダ(リトルYuki)と話すように再度自己分析をしました。 自己分析を行いながら、様々な本やサイトを見ていると『どこで働きたいではなく、何を成し遂げたいか』という事に行き着きました。 それから、何を成し遂げたいのか考えていましたが、左脳で考えてもいまいちわからなかったので、右脳を使って考える事にしました。 ピカソの生まれ変わり(粗品風

          【21卒しくじり就活】商社からソーシャルビジネスの出会い 後編

          【21卒しくじり就活】商社からソーシャルビジネスの出会い 前半

          学生にとって就活とは一大イベントである。 題名の通り、私は就活をしくじってしまった。今回は、私の就活進捗と私以外の友達が内定をもらっている中での焦りや、落ちた時に人格まで否定された気持ちになるぐらいキツかった心情などを綴ろうとおもいます。 今後変わると思いますが、3月以降から大企業のエントリーが始まり、中小企業などは3月以前から面接のようなものが行われていました。 当時の私は行きたい企業しかエントリーしない!とイキッていたため、難易度の高いものだけ受けていました。 そ

          【21卒しくじり就活】商社からソーシャルビジネスの出会い 前半