見出し画像

キューバ旅行記 Day15 旅の終わり

Cuba Day 15
2019.10.23-24 水 Back to Tokio

03:30起床。昨日早く寝たのもあるけど目覚めは思ったよりも良かった。キューバに来てから毎日眠りが浅い。今日が特別早起きという訳でもなかった。タクシーで空港に向かいトロントそして羽田へ。帰りのフライトは本当に一瞬だった。コレクティボタクシーや長距離バスに乗りまくったおかげで鍛えられたのと緊張が解けてよく眠れたのだと思う。日本に降りると日付が変わっていた。帰り道、地元の駅で軽く飲んでからフィルムを現像に出す。明日写真を見るのが楽しみだ。

旅の終わりに

資源や外交先が限られた中で外貨を稼ぐことが必要なこの国が最も力をいれているのは間違いなく観光業だ。ハバナの新市街やバラデロには高級宿泊施設が増え続け、ハワイやグアムも顔負けのビーチリゾートが広がっている。らしい。僕は行ってないけど。客観的に見たキューバのイメージは南国の楽園リゾートだし、そのイメージとクオリティはこの先どんどん発展していくことは間違いないと思う。だからこそ、その波に飲まれる前に。もしこの記録を読んでいるだれかがキューバに行くことがあればできるだけ東の方に足を伸ばしてほしい。東に行けば行くほど本物のキューバに近づくことができた気がしたし、そこには行く価値が十二分にある。

最先端のキューバを堪能できるハバナ。美しい街並みが広がるトリニダー。最高な音楽を教えてくれたサンティアゴ。豊かな自然と優しさに溢れるバラコア。どの街もそれぞれの良さがあるし最高な街だったが個人的No.1は何と言ってもバラコア。もし次にキューバに来ることがあれば1週間はバラコアで過ごしたい。

Ciao CUBA !! ただいまTOKIO !!



- - - - -


以下おまけ


- - - - -



持ってきてよかったもの
携帯とカメラとペットボトルが今回の旅の3種の神器。

携帯-アプリ各種
Google翻訳とMAPS.meは必須アプリ。翻訳データと地図データは事前にダウンロード。この2つがないと現地で迷子になったらかなり困る。デフォルトのメモアプリも便利。動画は携帯で撮る。ネットが使えないので調べた情報はスクリーンショットや写真で保存する。モバイルバッテリーも忘れずに。

カメラ
キューバは本当に街が美しくカメラがあると散歩が楽しい。種類はなんでも良いけどフィルムカメラだと旅行者と話が弾む。変な観光地に連れていかれそうになっても歩いて写真を撮ると言うと逃げやすい。36枚のフィルム6本 / 14日で臨んだが後半かなり節約したのでもっと持っていけばよかった。

710mlのペットボトル
トロントでなんとなく買った水、ネスレPureLife710。容器が固くてキャップが大きく開けやすい。サイズがベストで片手でも持ちやすいしカバンにも入る。キューバのペットボトルは素材が薄くて持ちづらい。現地で買った水は全部これに注ぎ直して持ち歩いた。最終日に公園に忘れてお別れ。

肩掛けの小さいカバン
チャックが2つあって色々分けて持ち運べる。マネーケースと鍵を紐で繋げられるのが役に立った。なるべく小さくて身体の前に回せるものが良い。もっと小さいウエストポーチでも。

その他
サングラスとティッシュ(トイレ用)、水着は必須。お金を入れる小さい財布もいくつかあると良い。空港やバスは意外と寒いので防寒着も1枚必要。いろんなサイズのジップロックがあるとなにかと便利。


持っていけばよかったもの

サンティアゴからのチケット
東の都市サンティアゴからマイアミ経由で日本に帰れるのを知らなかったので帰りも西に戻ってハバナout。サンティアゴからハバナへの復路とその予備日、計2日があればもっとキューバを楽しめた。

履き慣れたサンダル
持っていったサンダルは直前に買ったTeva。足に合わず沢山靴ずれした。普通のスニーカーを履いてサンダルは荷物に詰める。

絆創膏と医療用テープ
靴ずれやケガ対策。日本で買う予定だったのに完全に忘れてた。現地で薬局や病院を探すのは大変。水さえ気をつければお腹を壊すような食べ物はないが宿以外のトイレは基本的に便座が無くて汚いのであまり使えないと思った方が良い。お腹の弱い人は胃薬も忘れずに。

細かいお金
基本50は使えないし両替所は日曜日休み。平日も昼間しかやってないからかなり並ぶ。最大でも20。10と5が沢山あると便利。0.25コインと0.05コインも使えるので最初に手に入れていればもっとスムーズだった。ガチ貧乏旅行をしたいのでなければCUPは必要ない。

日本からのおみやげ
お世話になった人に渡す用。持っていけば良かったと思ったおみやげはスペイン語で日本語が学べる軽い本だがキャベツ太郎みたいな小分けの駄菓子で十分。


質問等あればyukinootsuboのGmailまでご連絡ください。

最初から読む
https://note.mu/yukinootsubo/m/me887f0215fff

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?