【AWS】EC2の運用について

はじめに

AWSの構築でつまづいた事があったので忘れないように記録します。デプロイは一度、ポートフォリオで行っています。自動デプロイが中々、大変だった、、、

今回は自分で細かな所を設計しなければならないのですが、まずAWSの詳細な事をイメージ出来ていなかったので、プログラミングみたいに調べながら進めるというよりも、一度、頭にそれぞれの単語の理解とサーバーのイメージをする事が大切だと思いました。

解りやすく説明してくれているユーチューバーの方がいらしたのでそちらを紹介。

かなり丁寧に説明されています。これがなければもっと困っていた

今回私が行った構築用件です。

構築要件
バッチサーバーは、インターネットに公開されていない
バッチサーバーには、踏み台サーバーからアクセスできる
踏み台サーバーへのアクセスは、PCからターミナルでSSHで接続できる
バッチサーバーへのアクセスは、踏み台サーバーからのみ許可する
踏み台サーバーは、なんらかのシステム障害が発生した場合、障害の通知が受けられ、自動で復旧されるようにする
バッチサーバーで高負荷(cpu使用率80%以上)が発生した場合、通知が受けられる

画像1

私がつまづいた点

・立ち上げるインスタンスは1個と勘違いしていた。図の通り2個必要
・AWSの扱いが不慣れで、どこを触ればいいのか分からなかった。動画とカリキュラムを見て、詳細まで理解する事が出来た。
・名前をきちんと付けていない事で見にくくなった。今後はしっかりタグ付けを意識。
・キーを踏み台サーバーに上げてから権限を与える方法に時間がかかった。qiitaでいい記事を見つけたのでこれを理解して解消。https://qiita.com/amakawa_/items/ab7d284566b5fd51d9ca

まとめ

中々、AWSを初めから意識する事は難しく感じましたが、動画を見たり、手を動かす事で徐々に慣れる事が出来ました。もっとターミナルでファイルを動かせる事が出来ないと辛いなと感じました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?