血は水よりも濃い

NHK大河ドラマの「光る君へ」にはまっています。その中で主要な登場人物の血縁関係が複雑なので整理してみました(メモです。自分用)。本当は系図にすればいいんでしょうけれど図の作り方が分からないのでやめました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、道長の妻の源倫子と紫式部の夫の藤原宣孝の先祖をたどる。何故この二人かというと二人の曽祖父が藤原定方でわりと近い親戚だからである。ここでは倫子の父方の曽祖父は宇多天皇なのでそのままたどれば神武天皇になることはわかっているので母方の祖先を辿ってみた。

源倫子→藤原穆子→藤原朝忠→藤原定方→藤原高藤→藤原良門藤原冬嗣
藤原宣孝→藤原為輔→藤原朝頼→藤原定方→藤原高藤→藤原良門藤原冬嗣

宣孝の父方と倫子の母方の先祖の位階を記す
 宣孝 父   藤原為輔 正三位・権中納言
    祖父  藤原朝頼 従四位・上勘解由長官
    曽祖父 藤原定方 従二位・右大臣
 倫子 母   藤原穆子
    祖父  藤原朝忠 従三位・中納言
    曽祖父 藤原定方 従二位・右大臣
    高祖父 藤原高藤 贈正一位・太政大臣
    醍醐天皇の外祖父
    高藤父 藤原良門 正六位・上内舎人
    良門父 藤原冬嗣 贈正一位・太政大臣
    文徳天皇の外祖父 

紫式部の夫になる宣孝の父は正三位・権中納言。曽祖父から前も公卿がずらりなので家柄は申し分ない。倫子の父方の祖父は宇多天皇だし母方の祖先も宣孝と同じなので公卿がずらり。

追記:宣孝の母方を辿ったところこんな結果になりました。
 宣孝母→藤原朝成→藤原定方
 つまり母方の曽祖父も父方の曽祖父と同じく藤原定方になりました。つまり宣孝の両親はいとこ同士で結婚して子をなしたということになります。

ちなみに紫式部の父藤原為時の祖父は藤原兼輔だが兼輔の妻(為時の祖母)は藤原定方の娘である。藤原為時と藤原宣孝と源倫子は藤原定方の曾孫になる。

ちなみに藤原定方とは
 873年ー932年(享年60歳)贈従一位・右大臣
 内大臣・太政大臣藤原高藤の次男 
 醍醐天皇の外叔父 
 兄弟・藤原定国
    (従三位・大納言 醍醐天皇の外叔父) 
    藤原胤子
    (宇多天皇女御 醍醐天皇・敦実親王母)
 子・ 藤原朝頼 藤原朝忠 
    藤原朝成(娘が藤原宣孝の妻)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つぎに、紫式部の父方と母方の先祖をたどる。父方が七代、母方が八代で藤原冬嗣にたどり着く。

父方・藤原為時→藤原雅正→藤原兼輔→藤原利基→藤原良門→藤原冬嗣 
母方・母→藤原為信→藤原文範→藤原元名→藤原清経→藤原長良→藤原冬嗣

紫式部の先祖の位階
 為時 父   藤原雅正 従五位・下周防守
    祖父  藤原兼輔 従三位・権中納言
    曽祖父 藤原利基 従四位上・右近衛中将
    高祖父 藤原良門 正六位上・内舎人
 母  父   藤原為信 従四位下・常陸介
    祖父  藤原文範 従二位・中納言
    曽祖父 藤原元名 従四位下・参議宮内卿
    高祖父 藤原清経 従三位・参議行右衛門督
    清経父 藤原長良 贈正一位・太政大臣 陽成天皇の外祖父
    
長良父 藤原冬嗣 贈正一位・太政大臣 文徳天皇の外祖父

紫式部の祖先には国司もいるし中納言もいる。こうしてみると式部の父の為時が国司になったのは全然不思議なことじゃないと思える。充分に国司になれる家柄のようである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今度は藤原道長の父方の先祖を辿る。七代遡ると妻の倫子の母方の先祖と同じ藤原冬嗣になる。

父方・藤原兼家→藤原師輔→藤原忠平→藤原基経→藤原長良→藤原冬嗣→藤原内麻呂→藤原真楯→藤原房前→藤原不比等

母方・藤原時姫→藤原中正→藤原山蔭→藤原高房→藤原藤嗣→藤原鷲取→藤原魚名→藤原房前→藤原不比等

ついでに倫子の父の源雅信の母方を辿るとこうなる。
源雅信→時平娘→藤原時平→藤原基経

道長の父方と母方の先祖の位階を記す
 父方・父   藤原兼家 従一位・
        摂政関白太政大臣
    祖父  藤原師輔 正二位・右大臣
    曽祖父 藤原忠平 贈正一位・
        関白太政大臣
    高祖父 藤原基経 贈正一位・
        摂政関白太政大臣
    基経父 藤原長良 贈正一位・太政大臣 
    長良父 藤原冬嗣 藤原冬嗣 贈正一位・
        太政大臣
    冬嗣父 藤原内麻呂 贈従一位・左大臣
    内麻呂父 藤原真楯 正三位・贈太政大臣
    真盾父 藤原房前 贈正一位・太政大臣
    房前父 藤原不比等 贈正一位・太政大臣
 母方・母   藤原時姫
    祖父  藤原中正 従四位上・摂津守
    曽祖父 藤原山蔭 従三位・中納言
    高祖父 藤原高房 正五位下・越前守
    高房父 藤原藤嗣 従四位上・参議
    藤嗣父 藤原鷲取 従五位上・中務大輔
    鷲取父 藤原魚名 正二位・左大臣
    魚名父 藤原房前 贈正一位・太政大臣

藤原基経の玄孫が源倫子(基経→時平→時平娘→雅信→倫子)
.

ついでに四納言でおなじみの三人は
 藤原公任→藤原頼忠→藤原実頼→藤原忠平
 
藤原斉信→藤原為光→藤原師輔藤原忠平
 
藤原行成→藤原義孝→藤原伊尹→藤原師輔藤原忠平

さらに藤原実資の先祖も辿ってみる
 藤原実資→藤原斉敏→藤原実頼藤原忠平

言い換えると
 藤原忠平のひ孫が藤原道長・藤原公任・藤原斉信・藤原実資
 藤原忠平の玄孫が藤原行成
 藤原師輔の孫が藤原道長・藤原斉信
 藤原師輔の曾孫が藤原行成
 藤原実頼の孫が藤原公任・藤原実資
 藤原実頼・藤原師輔は藤原忠平の息子
 藤原伊尹・藤原為光は藤原師輔の息子
 藤原頼忠・藤原斉敏は藤原実頼の息子
.

感想

昭和天皇と大正天皇、それから明治天皇と近衛文麿の母親の家系を遡ってみたがいずれも藤原道長にたどりついた。藤原道長の凄味がわかる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?