ゆうき

産業保健で数年働いている。 保健師、衛生工学衛生管理者、第二種作業環境測定士。 働きた…

ゆうき

産業保健で数年働いている。 保健師、衛生工学衛生管理者、第二種作業環境測定士。 働きたくない人。

最近の記事

ぼっち保健師の勉強について①

1. 産業保健師になる前に…  私自身は教えてくれる看護職の先輩がいないところから産業保健師生活が始まりました。  とはいえ、いきなり産業保健師になれたわけではなく、どんなことやってるのかな~ということを知るために、勉強したいな…と思いました。 ただ、便利な本がたくさんあるわけでもなかったので、まず最初にやってみたのは… さんぽ会に出席してみる でした。  というのは、産業保健は求人が知り合いから紹介されることがあるらしい…という話を、某大学の先生から聞いたので。その先生の

    • 忘備録的産業保健お役立ちlink

       製造業工場勤務2年程の経験です。  はやく産業保健の世界から足を洗いたいのですが、なかなか転職活動がうまくいかないので、仕事をしていた際に役に立ってるな~と思い、日々活用しているサイトたちを書いていこうと思います。  随時更新しているはず。 Google先生 https://www.google.com/?hl=ja   あらゆる質問に答えてくれる先生。私はこれがないと仕事にならない。 法令や判例、ニュースなど e-Gov 法令検索 https://elaws.e-go

      • とんでもねぇ職場の話 その2

        3社経験しているだけですが、とんでもねぇな…ということが結構あったので、看護職の方でこれから就活する方に向けてお話をしたいと思います。 ブラックな事業所が淘汰されますように。

        有料
        100
        • 製造業工場勤務看護職を経験して、必要だなと思った知識などを考える①

           産業保健を目指す方が多いので、今回は自分が実際に働いてみて必要だな、こういう知識やスキルあったらいいなと思ったものについて書いてみます。 1.ビジネスマナーを身に着ける  まず、産業保健のお仕事をする際に身に着けていただきたいのは ビジネスマナー です。  職場にもよると思うのですが、様々な部署の職制とお仕事をすることもあります。安全衛生委員会に参加する場合には、職制、つまり基本的に偉い人ばかりです。  また、自分の名刺を作ってもらうことも多く、健診を実施する場合には健

        ぼっち保健師の勉強について①

          とんでもねぇ職場の話 その1

          3社経験しているだけですが、とんでもねぇな…ということが結構あったので、看護職の方でこれから就活する方に向けてお話をしたいと思います。 ブラックな事業所が淘汰されますように。

          有料
          100

          とんでもねぇ職場の話 その1

          産業保健と法律

          法律が苦手な方も多いと思います。 私もとても苦手です。 4年間も学んだもののやっぱりまだ苦手で、逃げたいな… と思うときもありました。 産業保健のお仕事は、法律や政令、判例などとお友達になると、とても楽しいと思います。なぜなら、根拠が分かるからです。根拠がわかるということは、自分の活動に自信を持てますし、予算の編成や会社の偉い人を説得することもできます。 学生時代や病棟看護師時代に、指導者が気分屋さんで、感情で指導をする人に遭遇したことはありませんか? 私はあります。本当に

          産業保健と法律