見出し画像

スーパーの特売食パンだからといって侮れない

食パン専門店があちこちに乱立する空前の食パンブーム。
1斤300円くらいならまだかわいいが、3000円もする高級食パンも飛ぶように売れるらしい。3000円もしちゃったらもはや値段だけでおいしく感じてしまう。いや、高すぎてすぐに食べられずに、仏さんにあげてそのまま食べるの忘れて腐らせちゃうかも。

大阪の阪神百貨店でも
週替りで関西エリアの人気ベーカリーが出店する食パンのセレクトショップ
なんてのもできて、食パンがずら~りと並べられすぎて、もはやどれがおいしいのかなんてわからない。片っ端から試食してみるも、どれもおいしすぎて、やっぱりどれを買ったらいいかわからない。

迷うのもめんどくさくなり、結局、最寄駅にある「乃が美」の食パン1斤432円に落ち着く。最初は高いな~なんて思っていたものの、パン屋さんの総菜系パンが高騰を続け、2個買うと500円を余裕で超えるから、1斤500円以下なら安いもんと思ってしまうのだ。

食パンの味の違いもわからないくせに、いっちょまえに「乃が美」の食パンをセレブ主婦風のテイで購入していたとある日。
むしょうにフレンチトーストが食べたくなった。
しかし、「乃が美」の食パンにバターをつけたり焼いたり、手をかけてしまうのはもったいない。お高い食パンは生で何もつけずに食べるのがツウと思い込んでいるがために、ジャムやバターをつけてしまったら負けた気分になる。もはや何が負けで何が悔しいかよくわからないのだが、とにかく1斤500円のパンをフレンチトーストにする勇気がなく、久しぶりにスーパーのパンコーナーに立ち寄った。

一番最初に目についたのは、始めて食べた時ミミがやわらかくてびっくりしたヤマザキのダブルソフト
はっきり覚えてないが、高校生のときにはもうあったはず・・・
と調べたらなんと25年ものロングセラー。

普通の食パンよりも大きくてボリュームたっぷりなのに名前のとおり、ふわふわソフトで高校時代はよくお世話になった。パッケージも昔のまんまで懐かしい~と思わず手に取りそうになったものの、フレンチトーストにはむかないことに気づく。

それにしても改めて食パンコーナーを眺めていると100円のリーズナブルなものから食パン専門店より高い400円くらいのものまで実にさまざま。
健康によさげなライ麦や米粉を使ったパン、くるみやレーズン入りなど、食パンだけでもかなりの種類がある。

今までパンコーナー=菓子パン=デブの元のイメージだったし、食パンはパン屋さんでセレブ風に買うのがお気に入りだったからスルーしていたけど、気になりすぎるラインナップ。

今回はフレンチトースト用に100円台のパンを購入することにする。
フレンチトーストはパンにこだわればよりおいしいというのはわかってはいるものの、どうしても加工するなら安いパンという構図が頭で出来上がっていて高級パンが買えない。なんなんだあたし?

100円台パンといっても、スーパーのPBブランド、ヤマザキ、フジパンなどさまざまあり熾烈な争いを繰り広げている。

PBは驚きの98円だったものの安すぎるのもどうよ?とまたしても意味不明のジャッジをしつつその日の特売で108円だった「超芳醇」を購入してみた。

早速、待望のフレンチトースト作り!と思ったものの、パッケージの文字が気になった。
「ほんのり甘くて、もっちりおいしい」

これだけなら、スルーするんだけど、

湯捏(ゆごね)製法」の生地を丹念に焼き上げました


湯捏って何よ?!と気になり調べると
ヤマザキ独自の製法で、小麦粉の一部をお湯で捏ねて、一昼夜ねかすことで小麦本来の甘みを引き出した

んだそう。

なんか湯捏って響きがおいしそう。

しかし、セールだったとしても108円のパン。
焼かないと、さほどうまくないだろうと思いつつも、

トーストしてもそのままでもおいしくお召しあがりいただけます。

って自信たっぷりにHPに記述してるから、そんじゃ、生で食べてあげようじゃないの!と手で半分に切り裂いて、ぱっくり。

おおおお!なんだ、この甘さは!しかももっちりおいしいじゃないか!!!

「乃が美」のパンとの違いがわからんぞ!

と調子こいてもう一枚食べてみると、やっぱり甘くてモチモチしてうまい。

すごいぞ!ヤマザキ!
このパンを108円で販売するとは!!!

とはいっても、「乃が美」のパンと一緒にするのはどうよ?と思い、食べ比べしたところ、「乃が美」のパンのほうが甘さがり、ミミまでおいしかった。さすがに、「超芳醇」のミミは生で食べるとちょいぱさついててさほどおいしくない。

値段の差はあるんだなと思いつつも、「超芳醇」のクオリティーは驚きだった。

となると他の100円台パンも気になり、同じような赤いパッケージで値段も同じフジパン「本仕込」に挑戦!

と言いつつ、実は買いに行った日のスーパー特売パンが本仕込で108円だったというのが本音。

半分にカットした感じは一緒だけど、香りは本仕込に軍配。
食べた瞬間ほんのちょっぴりぱさつきを感じる。甘さ控えめでちょっと物足りないな、でもカロリー低いのかと思いきや、1枚あたりのカロリーは本仕込のほうが高かった。フジパンさんも本仕込に自信満々のコメントだったけれども、個人的にはもちもち食感、甘さともに超芳醇に軍配。

次に買いに行った日のスーパー特売パンはヤマザキのロイヤルブレッドでまたしても108円。

超芳醇が食べたかったけどロイヤルのネーミングに惹かれて購入。
ロイヤルなだけにさぞかしロイヤル感満載なんだろうなと食べていると、
もっちり感がなくパサパサ!ミミも固い。ロイヤルな人はもっちりが嫌いなのか?と思いきや、ロイヤルブレッドはトーストして味わっていただきたいとHPがおっしゃっていた。

なんでもかんでも生でどうぞではないようだ。

さて、次はどのパンが特売になるのかな?と期待していったらまたしても超芳醇。そして次の週がロイヤルブレッド、たまに本仕込、1か月に1回くらいダブルソフト。

ゆきんこご用達スーパーの特売食パンは超芳醇、本仕込、ロイヤルブレッドのループらしい。ということでこれにて食べ比べ終了。

それにしても一度108円で買うと、通常の138円で購入するのが悔しいし、負けた気がして購入できぬ。こうやってデフレスパイラルにはまるんだろうな。そして、地元のパン屋さんから足が遠のいてしまった。ダメだダメだ!応援しなくちゃいけないのに!たまには行かねば!

としても、スーパーの食パンだからといって侮るなかれ!(←侮っていたのは私)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?