老害ならぬ中害かも
母親が
「老害にならないために!」
と購入した内館牧子さんの「老害の人」。
自分はまだまだ老害の人ではないし、読んで共感できるかなと思いきや、自分も若干、当てはまることが多々あり、老害の年齢ではないが中害になっているかもと冷や汗たらり。
は!先がないとは思っていないが、年々、我慢するということが薄れてきて言いたいこと、主張したいことをバンバンいうようになった。
もはや、向かうところ敵なし。
なんだったら切っていただいて構いません的な言い方で、クライアントに食い入ることがある。
このあと面白いことが書いてあった
うまいこと書くな~内館さん!
先がないとなると、どんなに注意しても
「どうせそんなに長くないから」
というのは母。本当にこの本を読んだんだろうか。
自分は長生きしないと決めてかかっている。
「もう年だし、何十年とこうやってきたからいいの」
何がいいのか。注意してくれる人がいるだけありがたいと思ってもらいたい。
近所のいつも暇でウロウロしているおじいちゃんは
「長生きなんてするもんじゃないね」
が口癖。
こういわれて、なんと言われたいのか。
「そんなことないですよ。おじいちゃん、長生きしてくださいね」
と言ってもらいたいのだろうか。わたしもさほど若いとはいいがたい年齢になってきたので、社交辞令がうまくいえない。なので
「長生きってどうやってするんでしょうね」
と意味不明に返答している。結局、おじいちゃんは言っているだけで、別に何も求めていないのだ。
過去の栄光をしゃべりまくるおじいちゃん、孫の話が止まらないおばさんと、本の中に出てきた登場人物のような人たちもいるけれど、近所のおばあちゃんはわたしにとって人生の師匠。
特に農業のノウハウは貴重すぎる情報。
おばあちゃんの知恵袋はたまに、時代遅れ過ぎるものもあるが、有機農業をやる上では目からうろこ。
本を読んで思ったのが高齢者に役割を与える、頼るととたんに生き生きすること。これは高齢者に限ったことじゃなく、自分もやはり仕事がないと
「どうも社会から離されている気がする。自分は必要がない?」
なんて思ってしまうことがある。
役割がないなら目標を与える。これでいくばくかは元気になると思う。実際、母親に
「わたし、お母さんの漬物が食べたいな~。おいしいもん!」
というと
「いつまでも作れるわけじゃないのよ」
と言いつつ、せっせと作り始める。
ということで、親に目標、役割を与えるために、まだまだ甘えようと思う。
いつまでもあると思うな親と金。
とはよくいったものである。
応援ありがとうございます!いただいたサポートは次回のブータン旅行時、キッズ僧侶たちへ日本のあめちゃんを大量に購入する費用にいたします。