マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

209
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

こちらのメダカちゃんはとても人懐っこいです

コロナ禍になり、在宅勤務が続くと人肌が恋しくなる。 といっても、すりすりできるものといったら肌ざわりのよい毛布ぐらい。 基本的に掃除嫌いなため、余計なものは一切部屋に置かない。だから、癒しグッズなんてものは皆無。 今までは家にいる時間が短かったからそれでよかったものの、こうずっと家にいると何かに癒されたくてたまらなくなる。 多肉植物を増やしてぷにぷにしてみたりするものの何か物足りない。 やっぱり動きや反応があるものがいい。 あ~ペットが欲しい。 愛らしい目で私を見つめてほ

手紙を送りたい人がたくさんいる私は幸せ者だ

ニュージーランドで働いていた時。 シェアハウスのルームメイトが怪訝な顔をしながら近寄ってきた。 「よくわからないものが届いたんだけど、これ何?」 手渡されたのは、細長い袋に生味噌が個包装されているインスタント味噌汁。 私こそなんじゃこりゃだ。 裏返すと、私の住所と名前、そして そろそろ味噌汁が恋しくなるころじゃない? とたった一行書かれたメモが貼られていた。 差出人の記載はないものの、筆跡から中学時代の友人からの贈り物だということがわかった。 今はメールやライ

茗荷(みょうが)トリビア

夏になると食べたくなる茗荷。そんな茗荷好きの娘のために両親がせっせと収穫して、毎年大量に送ってくれる。いつまでも親離れできずにすみません。大量の茗荷を前にニタついていたふと、なんでみょうがって茗荷という漢字なんだ?と今更思ったので思い出とともに振り返ってみることにした。 実家が茗荷の群生地になった理由 実家には、鯉が泳いでいたちょっとした池があった。 小学生のころ、その横の湿地帯にビョンビョン伸びてる雑草のようなものを引っこ抜いて遊んでいたら、じーちゃんに 「おめ~何し

スパイス一つでいつもの料理・スイーツが七変化

料理はひと手間で味が一段とアップする。 NHKの今日の料理や料理研究家の人たちがよく言っているけれど、そのひと手間がめんどくさくて、結局、下ごしらえをせずにそのまま炒めたり、出汁はインスタントを使ったり、野菜をいためてからめるだけのクックドゥのお世話になったりする。となると いつも味が一緒 ↓ 自分の料理にあきる ↓ 食欲不振になる お取り寄せもだいぶお世話になりそれなりに楽しんだものの、どうもそれも飽きてきた。食べるのは好きだが、料理は面倒だし、お取り寄せもマンネリして

島バナナ追熟日記

宮古島に夏に行く目的はマンゴーを食べまくること! 6月~8月の宮古島では、いろんな種類のマンゴーが出回っていてまさにマンゴーパラダイス!国産マンゴーは高いイメージがあるけれども、産地では激安。なんと1個500円前後で買えちゃうのだ。 糖度があまり高くなく、色づきも微妙な加工用マンゴーの特売だと3個で500円なんてことも。加工用といっても侮るなかれ。 これがまあほどよい甘さで加工しなくても十分いけちゃうのだ。 とかごいっぱいにマンゴーを入れてほくそえんでいたときに見つけた

失恋曲だけじゃない!異国描写が的確な中森明菜の楽曲

最近、いろんなアーティストが昔のライブ映像を無料公開してくれるおかげで、興味があるアーティストからこの人誰?まで片っ端からライブ見まくっている。緊急事態宣言が解除されたとしても、三密バリバリのライブを再開する希望はなかなかもてず、今年は何を糧にして生きていけば・・・と悶々とする日々だったが、ライブ映像公開のおかげで少しは気が紛れている。 アーティストの皆さんはさらに悶々としているでしょうが、楽曲制作に勤しんでいると信じて、ニューアルバムの発売を楽しみにしておりまする。 最