見出し画像

図書館の使い方

今日は次男の図書館利用カードを作った✨
自分のと長男、次男、3枚で15冊借りれる🙌

私の住んでいる自治体は小さな町なので、隣接する市の図書館も申請すると利用可能。
車で10分ほどの2つ隣の市の図書館は、行き先に合わせて使い分けて、よく足を運んでいる。
その2つで借りたら更に10冊×3人分×2で60冊。
↑そんなに借りても読めんやろ(苦笑)

今日は利用申請するついでに図書館を梯子して、絵本や雑誌、新刊など30冊借りてきた。
絵本がざっくばらんにたくさん借りれるのは助かります!

本当は事前にこの本を借りようとか、予約して取りに行くとか賢く図書館を活用できたらいいのだけど、いつも思いつきや返却期限に迫られて行くことになる私…
よく言えば、図書館での偶然の出会いを楽しむということで。

今日は雑誌コーナーのレイアウトが変わっていて、気になっていた雑誌がいくつか見つかってラッキー♪母の友を購読しようか迷ってたけど図書館にあったのか💡

息子の絵本は作家さんつながりや、いつも表紙のインスピレーションで選んでるかも。最近は息子の好きなのりもの絵本についつい目がいきます。

絵本は図書館によって、本のあいうえお順だったり、作家さん別だったりで、眺めているだけでも楽しいです。
のりものやくだもの、生活系、しかけ絵本などジャンルを分けてくれてるところは選びやすいけど、ついつい偏っちゃうことも。
皆さんはどんな風に図書館を活用してるのか気になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?