見出し画像

自粛疲れ

皆さん、こんばんは。ゆきねこです。

在宅勤務一か月半、自粛要請が出てほぼ1か月が経ちました。

毎日家で働いて、自炊して、スーパーと家のみの外出の日々・・・。

世間では、「自粛疲れ」と呼ばれていますが、それでも「みんな我慢しているんだから我慢するのが当たり前」という風潮があり、あまり言い出せない雰囲気があります。

そんな私も先週くらいから、「あ、私自粛疲れだな」って思うことが増えてきました。

一人暮らしで、外の人と話す時間が日に日に減っています。

まず、一つ。正直に自分を認めてもいいんじゃないかと思いました。

「私は、自粛疲れなんだな」ということを。

じゃあ何をしたいのか、って聞かれても、よくわからないし、考えても結局しばらくできないことを考える意味もないと思います。

同僚の何人かはすでに実家に帰っていて、そこから在宅勤務をしている人も多いそうです。

私は、親に何かあったら困るし、それに私よりも外出好きな人たちかつ、両親とも出勤しているので、むしろ私がもらってしまいそうで、

実家には帰らないでいます。

こういう日々が少なくても自分には将来的にプラスになるように、
勉強することを増やしてみたり、いつも以上に情報収集をしたりしています。
ただ、むしろメディアに触れている時間が長くなったことで、変に気にしすぎてしまったり、常に最新の情報に触れていないと怖くなったりしています。これはむしろ、逆効果なのかもしれません。

今日は一つだけ、紹介しようと思います。

こういう、家にいる時間が長いからこそ、スキルアップや読書など普段あまりできないことをしたい人におすすめです。

「スタディプランナー」と呼ばれる、いわゆる勉強管理ノートです。

いろいろなモデルケースがWebに記載されていますが、これのいいところは、1日ごとにTo doとタイムラインを書くスペースがあること。

時間がある今だからこそ、一日の時間の使い方を見直すきっかけになるのではないでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?