見出し画像

#24 ホームランの打ち方

誰もが憧れるホームラン

文句なしに点数が入る
一発で空気を変えられる
過去を帳消しにする力がある
余韻も味わえる

皆さんも狙ったことありますよね!?

.

天然が故にサプライズ要素が加わりドカーンとウケる

斬新なアイデアで爆当たりの企画ができる

ヒットやいい感じのものを出し続けた中でホームランが生まれる

ホームランには他人と違った視点が必要です。
だからいろんな視野を持つために沢山のインプットする。
練習量は裏切らない。

また、仕組みを知ることも大事です。

どうやったら力がボールに伝わるのか
体の仕組みを学ぶ

このマーケットではどんなルールと法則があるのかを知る

そして
理論値や仮定を立て、それを実証する技術を身につけて実践する。
その繰り返し。

.

それはプロだからずっと考えて試行錯誤するのは当然かも知れない。

でも、それだけ考えて実行できるからプロなんだ。

だから、素人の我々がやらない理由なんてない!
考えろ!まだやれることはある!!
足掻いて足掻いて掴み取れ!!!

.
自分が現役の頃にこういったものを知っていたら、絶対プロになってたなぁ。。。
(諦めたやつがカッコつけるな)

.
山崎武司さんは野球教室で子どもに教えに回っているから子供向けの教え方や練習法まで伝えるクセがありますね!

投手編では現役時代力任せに投げていたように見えた五十嵐亮太さんが、めちゃめちゃ細かく分かりやすく身体の動きとイメージを伝えてくれています。


.

手前味噌ですが、投打ともにほとんど
「分かるわ〜」ってします!
プロ野球をテレビでみていても、少年野球の子供を見ていても、その人の調子の良い悪いは大体分かります。(自分にとっては普通でも周りから驚かれます)

10年もやったから身についたスキルだと思うし
これから挑戦することだって積み重ねれば大きな成果になることを体感で知っていることは強みになる

だから、何でも、とことん研究して納得するまでやり尽くせばいい

.

寝る前の一筆書きとYou Tube紹介をセットにしてしまう怠慢をお許しください。。。
今日も心をこめて☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?