マガジンのカバー画像

台州雑品の旅

7
運営しているクリエイター

記事一覧

懐かしい「台州雑品の旅」②

懐かしい「台州雑品の旅」②

今回は「雑品解体の現場」

港から車で中堅どころの「スクラップ解体会社」に行った。

それでも1万坪くらいあり、キチンと屋根もあり、下はコンクリート。

工業団地になってからは昔のように、下は土がむき出しで屋根もなく、

雨の日でも皆カッパを着てやっていた時とは雲泥の差。

でも「解体」作業自体は、それほど変わってはいなかった。

一部で電動工具が使われてるくらい。

それではどうぞ。

港から荷

もっとみる
懐かしい「台州雑品の旅」③

懐かしい「台州雑品の旅」③

中国ではスクラップを解体したものや、「込み真鍮」「雑コロ」などを
使って、「製品」を作っています。
原料を世界中から買い付けをしていました。
そして「製品メーカー」になっていきます。

日本では役割分担があるのですが、中国は可能性があれば「挑戦」します。

自分達が製品を作れば、原料価格以上の「価値」を生み出せるから。
メーカーになって、世界中に販売します。

材質は「JIS規格」には遠く及ばない

もっとみる
懐かしい「台州雑品の旅」④

懐かしい「台州雑品の旅」④

中国では「雑線」の処理は進んでいます。
昔は出稼ぎ夫婦が、小さな被覆線剥離機を使い、細い銅線まで剥いていた。
取れた「被覆(PVC)」も当然の如く売れていた。

中国が雑線などを大量に買うようになって以降、それまで日本で「ナゲット」を作っていた会社が、「ナゲット製造」を止まざるを得なくなった。

当然だが、そのままの状態で高く売れるようになり、逆に「国内加工」を
すると競争に負けてしまうようになっ

もっとみる
懐かしい「台州雑品の旅」⑤

懐かしい「台州雑品の旅」⑤

今回は「アルミインゴット制作」

真鍮棒のように、アルミも溶かして「インゴット」にしています。

あらゆるところに使われていた「アルミ屑」です。
当然色々な材質が混じっていますが、「大体」このくらい?の
ように、あまり材質に拘っていないように見える。
(もちろん大まかには分けていますが)

使われている材料を見てみましょう。

さすがに中国。凄いです。
一つの工場の中で、あらゆることをやっています

もっとみる
懐かしい「台州雑品の旅」⑥

懐かしい「台州雑品の旅」⑥

今回は主に「銅」が付いている、雑線や銅付き屑

いやあ、ものすごい量の雑線を淡々と処理しています。
中国の人は物凄く忍耐強い。

そして持久力があると思います。

毎日毎日これと闘います。

どうですか?

当時に戻れましたか?

次回は「廃プラ」リサイクル等の様子です。

ではでは・・

スクラップマスター南

懐かしい「台州雑品の旅」⑦

懐かしい「台州雑品の旅」⑦

「台州雑品の旅」も終盤になってきました。
雑品にどうしてもついている「プラスチック」。

それすら彼らは「分別」します。

人は慣れる生き物です。
だから火をつけて、その色・煙の状況・臭い等で大体わかる。
慣れると「手触り」で分かると言います。

この工場にある「大量の廃プラ」は、雑品から出たもの。
それだけ「雑品」にプラが使われているのです。

そのほとんどは「再利用」できます。
だから「人が一

もっとみる
懐かしい「台州雑品の旅」⑧

懐かしい「台州雑品の旅」⑧

今回が最後になります。
写真は「ハイマンガン」です。
当時はあまり価値がなかったが、日本で売れなくなっていたので中国に
向けられていた。
また磁石に付かないので「非鉄だ」と言って、強引に雑品に混ぜる方達も
多かった。当時は中国も困っていた。

ここからはステンレス304、430なども出てきます。
日本ではステンレスのプレスは禁止ですが、ここは薄手のものが多いのと、キチンと選別されているので、プレス

もっとみる