入居させたの誰?の問いに違和感しかない。

むかし。

同じく、某有料老人ホームでのお話。


認知症の大柄な男性、T様が入居された。

この施設では、認知症の対応を本当の意味できちんとできる職員が少なく、みんな逃げ腰。

あるいは、仕事したくなくて暇つぶしみたいな感覚で対応する。

認知症の方は、とても自分にどのような気持ちが向いているかを敏感に察知するので、不安定な感情をむき出しにされる。

T様は、嫌だと、叩く事もあるという。

私は、一度も叩かれた事もないが…。

いつもニコニコと朗らかで、ロマンスグレーな方。笑顔も上品で、そうそう問題行動を起こす感じではない。感情失禁もない。

夜間もなかなか眠れず、他者の部屋に入る。

入られた部屋の入居者様から、泣きながらナースコールが鳴る。

大柄な方なので、びっくりしてしまうらしい。

ただ、特に何もされはしない。



会議で、Nさんが言う。

「Tさんは、うちには向いていない。誰が入居させたのか。」

「うちの施設で対応するのは無理だ」

私は、耳を疑った。

どうやら、入居を決めた管理者とリーダーのせいにしたいらしい。

思わず、反論した。

「どのような方がうちの施設に相応しいと、Nさんは思っておられますか?私は、医療依存度の高い方でない限り、うちで対応するべきだと思います。

寝たきりの介護度の高い方が、はじめから有料老人ホームに入る事は少ないと思います。認知症の方の受け入れができないとなれば、介護施設を名乗る事も難しくなりますが、それはここの目指す所ですか?管理者。」

ここは管理者に、きっちり方針を話してもらうべく、アシストパスを出す。

「えーっと、違いますね。グループホーム等もありますが、認知症に特化した施設でないと見れない方ではありません。ようは、職員がもっとしっかり対応方法や、認知症の特徴を勉強するべきであり、僕達ももっとしっかりと指導するべきなんでしょう。やっていきましょう。」

ようやく、鶴の一声らしき発言につなげる事ができた。

私は、続けて

「T様が入居されたのを、誰かのせいにして

家族様がその事を知ったらどう思われるんでしょうね。私が家族ならば、入居詐欺だと思うでしょうし、他の施設に移すでしょう。

それだけではありません。あの施設は不誠実だ、介護付き有料老人ホームと言いながら面倒も見てもらえないと、知り合いに話し、とんでもない噂が流れるでしょう。

介護度のある方が入居する事で、介護報酬が発生し、私達の給料になるのです。入居されたばかりで、環境の変化もありうまくいってませんが、すぐに誰かのせいにするのは間違いではないでしょうか。」

ようやく、リーダーが発言した。

「私達が今まで、きちんと指導できていなかったのも申し訳ありません。落ち着かない事も、叩いたりされるのも、その人なりの理由がありますよね。そこを皆で考えながら、対応していきましょう。ハルさん、ありがとうございます。」


事実、誰かのせいにしたとて、T様はうちの入居者様である事に変わりはない。

やりもせずに文句を言って、当然事実が変わる訳でもなく

結果として、自分の価値を下げるだけだ。


大切な事は、まず向き合って本氏を知る事。

対応しても困難ならば、また皆で考えながらやっていけば良い。


検証した結果、不眠なのは排便コントロールがうまく行っていなかったせい。

叩くのは、きちんと声かけの上で同意を得れていないせい。

非常にシンプルで基本的な原因である。


現在では、夜もよく眠るようになり、叩く事もなくなった。


入居者様の事をわかっていない段階で、勝手にレッテルを貼り無理だなんて、絶対に言うものではない。

当たり前だが、意外にこんな事が日常化している施設が多いと感じる。

振り回されないものを持ち続ける心。

スタンスも、ポリシーもブレずに行きたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?