見出し画像

341.民間へ転職したけど、教員がなんだかんだ良かったよ

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

一度民間へ転職しましたが、なんだかんだ教員の方が良かったです。


成果を求められない

私は塾の副教室長に転職しました。

ゆくゆくは教室運営を任される立場として採用されました。

そんな役職のため、求められるのは数字。

どれだけ生徒を入塾させたか。

売り上げはいくらか。

教員は良くも悪くも成果を求められません。

それは、今すぐに成果として出ないこともあるからです。

数年後、数十年後に成果として出ることもある職業なのです。

しかし、民間はそうは言ってられないです。

今数字を出さないと、倒産してしまいますからね。

教員は成果を求められない分、まだ精神的に良いです。

給料は満額出る

コロナ禍で休校が相次いだ時も。

夏休みで月の半分しか出勤していない時も

給料は満額で出ます。

コロナ禍を思い出してください。

民間は給料が下がったり、払えなくなったりしました。

しかし、教員は??

公務員ということで、手厚く守られています。

ここら辺はホワイトなのかなと。

休みが多い

部活動で土日潰れることは置いといて。

土日祝休み。

夏休み、冬休みは休みが取りやすい。

なんだかんだ、休みが多い。

しかも、時間単位で有給が取れるという良いところもあります。

民間だと1日単位で有給を消化するので、使いづらかったです。

最後に

考えて見たら、結構良いところもありますよ!

それでも私は、チャレンジしたいことがあるので退職を決意しました。

どうなることやら。。。

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?