見出し画像

113.30代になってからの心の変化

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

 前回は「30代の身体の変化」について話しました。今回は心の変化について話したいと思います。

 体というのは30代、40代・・・と年が上がるに連れてどうしても衰えますが、心(メンタル)は年々成長しているように感じます。

10年前なんて20代は大人!!と思っていましたが、今考えると「黙れ、小僧!!」と美輪明宏風に言いたくなります。

意識高い系へ

 一番の変化は20代の頃に比べると意識が高くなりました。こんな自分になっているとは思えないほど、意識高い系になっています。

  • 仕事を効率よくできるように考えるようになった。

  • インプット、アウトプットを意識し本を読んだりnoteを書いたりするようになった

  • 朝活(腹筋、note執筆、読書)をするようになった。

  • 将来のことを考えるようになった(◯年後どうなっていたいか、◯歳なったらどうなっているか)

 30歳を超えてから、急激に意識が高くなりました。20代の頃なんてただ、ダラダラした1日を過ごしていましたからね。昔の自分に言いたい、意識を高く持ちなさい。

スルースキル

 これは仕事でよく使うスキルですが、前まではちょっとしたことでも生徒を注意したり、できるまでしつこく注意していましたが、最近は見逃すスキル=スルースキルが身につきました。

 ほどよく見逃し、タイミングよく注意する。これが私(教員)にとっても、生徒にとってもノンストレスじゃないかと今では思っています。

 しつこい人とか、ちょっとしたことを指摘するのって、なんか嫌じゃないですか。

期待しない、信用しない

 人に期待しない、信用しないことができるようになりました。これは、人に関心がないように見えますが期待したことができなかったり、信用していたけど裏切られたなんてことは、よくあります。

 それをいちいち苛立っていたら、メンタルが持ちませんし、相手を許すこともできません。それって逆に自分を追い詰めていることになるので、私は人に期待しないし、信用もしません。相手を許すことで、いい関係が保たれたことも多いです。

1人がやっぱり好き

 私は1人が好きです。1人の趣味や時間があった方が心も平穏です。

ですが、20代の頃は友達と遊ばなきゃ!!と思い、無理して友達とあっていました。

 しかし、段々とそういうことがどうでもよくなってきて、今では1人の趣味、時間に没頭しています。

 友達なんて会いたい時にあえばいいんです。好きなことを、好きなだけやったらいいんです。

最後に

 体の衰えは筋トレや食事面でカバーしています。メンタル面は20代の頃より劇的に向上しているので、今の自分が過去1で最強です。

 正直、将来の自分が一番楽しみです。30代最高!!

毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
@yukimatsu_mini



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?