見出し画像

206.ゆるい生き方で幸せになろう

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

突然ですが、今の人生幸せですか?

私は幸せです。

「幸せ」と自信を持って言えるのは「ゆるい生き方」を実践しているからです。
この「ゆるい生き方」をするようになってから、悩んだり、もやもやしたり、イライラも無くなりました。

私が実践している「ゆるい生き方」を紹介します。

自分の人生や学級経営にも生かせるので、是非参考にしてみてください。

仕事は8割の力で行う

仕事は全力で行いません。8割の力で何事もやり抜きます。

特に学級経営や教材研究で取り入れています。

簡潔にいうと、完璧を目指してもキリがないですし、他者から見たら完璧じゃない場合もあるからです。

コスパ悪すぎです。適度に力を抜いて、仕事に取り組みましょう!!

意外と6〜8割くらいの出来でもうまく行きます。

他人に干渉・期待しない


イライラしたり、不満を持つことの大半は他人に干渉したり、期待している時に起こります。

「あれくらいやってくれるだろう」
「なぜ、◯◯しないのだろう」
「感謝の言葉を言ってくれるだろう」

と思いがちですが、私はなるべく思わないようにしています。

失敗して当たり前

「失敗して当たり前」というマインドは、プログラミング学習を行った時に身につきました。

プログラミングって失敗続き何ですよね、だから色々試す。
色々試すから成功する。

そうなんです。色々試して挑戦するといつかは成功するんです。
だから、挑戦して失敗しないと成功への道筋が見えません。

失敗してもOKというマインドを持つと、失敗してもイライラしません。

逆に成功した時の喜びは倍になります。

教員は完璧主義者が多いように感じます。「失敗したらどうしよう」で新しいことにチャレンジすることを躊躇している方の背中を後押しする考えが失敗して当たり前

何も無い1日でも感謝

「あー今日一日何も無かったな・・・」「変化の無い一日でつまらなかった・・・」と思うことありますよね!?

でもよく考えてみてください。

何も無い1日って、ある意味平和な1日だったんじゃないですか?

心がざわつくようなことが無い1日って素晴らしいと思います。

生産性が無い1日でもいいんです。今日を無事終えたことに心から感謝しましょう。
そうすると、心がなぜか落ち着きます。

私の場合

  • 平和な1日に感謝

  • 快適に過ごせる自宅に感謝

  • 食うものに困らない日本に感謝

というように、感謝するべきところって実はたくさんあるので、皆さんも是非探してみましょう!!

嫌なことはしない、楽しいことをする

「嫌なことはしない、楽しいことをする」ってシンプルな生き方です。

薄々その生き方の方が良いと感じているけど、中々できないですよね。

しかし、1ヶ月だけでも良いので試してみてください。
ストレスや悩み、モヤモヤが軽減されます。

私の場合は残業が嫌いなのでやらなくていい仕事はしません。
その変わり好きな筋トレをやりにジムへ行きます。

シンプルだけど、格段に生き方が楽になりますよ!!

そこにいるだけでOK(生徒、家族)

「勉強ができない生徒」「言うこと聞かない生徒」に対して、イライラすることありますよね?

この状態は、自分にとっても生徒にとっても悪いです。下手したらそのイライラをぶつけてしまう可能性があるからです。

そんな状況を変えたくて考えたのが「そこにいるだけでOK」というマインドです。

もう「教室にいるだけで100点!!」と決めてから、なぜかその生徒を許せるようになりました(もちろん注意はします)

この考えは、家族関係にも応用できます。

妻に対して、子供に対してイライラすることもあると思いますが、家族になった時点で100点!!と思うようになってから、ストレスも減りました。

最後に


ストレスが多い、イライラすると感じた時は肩の力を抜いて行きましょう。

肩の力を抜いて、ゆるく生きても人生どうにかなります。

以上参考にしてもらえたら嬉しいです!!

毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
ゆきまつ先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?