見出し画像

263.転職失敗しないように気を付ける5つのこと

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

実は私、過去に一度だけ転職をしたことがあります。
その時は、教員としてのモチベーションが下がり、早くこの業界から去りたい。という思いで転職をしました。

しかし、結果は失敗。

その時の経験をもとに、教員から転職を考えている人向けに気をつけることを紹介したいと思います。

私のような、経験をしないように。

転職失敗談

転職先は塾の講師でした。
ゆくゆくは教室長になり、塾の運営や統括を担うために採用されました。

しかし、私の性格に合わなかった。

営業をしたり、塾なので夜11時すぎに帰宅することがとても苦痛でした。

よくよく考えたら、わかりきったことです。
追い詰められていた私はそこまでの想像力が足りなかったのでしょう。

さらに収入も下がり、余計に心の余裕がなくなりました。

①転職は慎重に

転職活動をすることは、ノーリスクです。

今より条件がいいところがあれば、転職したらいいだけの話です。

しかし「今の職場が嫌だ」という理由では、隣の芝生は青く見え、転職に失敗してしまいます。

転職するには、慎重にいかないといけません。

・ワークライフバランスは取れるのか
・収入は上がるのか
・勤務場所、勤務時間は妥当か
・自分が本当にやりたいことなのか

といった視点を持ち、クリアにしていかないといけません。

②わりきることも大事

「今の職場は嫌だけど、特に転職先が見つからない」
「収入面は、今の職場がいい」

といった理由で、転職がうまくいかない場合は、無理に転職しなくていいと思います。

適度に仕事をし、さっさと帰宅してゆとりのある時間を過ごした方がいいでうす。

特に、収入面は大事です。

転職に失敗した、過去の私にも同じことを言いたい。

無理をして転職しなくていい。割り切って仕事をしよう。

③年収アップを目指す

収入はアップか、少々減少するくらいを目指しましょう。

基本的には収入アップを目指したいところですが、教員から民間へ転職するとなると基本的には下がります。

下がっても、大幅減にならないように気をつけいましょう。

④年度途中で転職も視野に入れろ!

教員をしていると、生徒を目の前にしているので、年度終わりの4月に転職をすることを目指します。

しかし、そんな都合よく4月から転職先が見つかるとは限りません。

ほとんどの場合、年度途中から採用が普通です。

「年度は全うしたい」

と考えていたら、都合がいい転職先を逃してしまいます。

そこはフットワーク軽くいきましょう。

他の人に取られたらまた、1年頑張らないといけませんよ。

⑤貯金しろ

最後は、貯金をしておくことが非常に大事です。

防衛資金とも言います。

・収入が下がった場合に助けてくれる。
・最悪無職でも大丈夫

貯金があれば、どうにかなります。

私も貯金に助けられました。貯金がなければ、もっと心に余裕がなかったでしょう。

転職した塾も半年でやめて、1ヶ月無職をしたことがありました。

貯金のおかげで、全然大丈夫でした。

最後に

教員から転職を考えているなら、収入は下がることを覚悟し、年度途中でも転職するくらい勢いでいきましょう!!

特に辞める理由がない場合は、支障がない程度に仕事をして収入を得ましょう。

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?