見出し画像

371.担任持ちながらの転職活動はマジで大変〜その理由は〜

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

副業に力を入れるため、ゆっくりした時間を確保するため、現在転職活動中です。

担任持ちながらの転職活動って、マジで大変です。

担任持ちながらの転職活動は何が大変か?について解説します。

年度途中からの転職が難しい

教員からの転職あるあるですが、1年間生徒をきちんと見てから転職をしたいんですよね。

4月1日〜3月31日まで全うしたい。

なので転職するのは、翌年度の4月1日から。

これが普通だと考えてしまうんですが、求人というのは1年間を通して出ています。

急募もあります。

なので4月1日から採用する、求人を探すとなるとチャンスが減っちゃうんです。

私はこれで本命の求人を落としてしまいました(2月からきてほしいから、4月からだと厳しいと言われました)。

年度途中から転職したい気持ちはあるんですが、良心的にできないんです。

受け持った生徒を途中で放棄しているみたいで、後ろ髪が引かれます。

でも、教員から転職を考えている人に伝えるなら、年度途中でも気になったら応募しましょう。

転職が決まったら、年度途中でも転職しましょう。

あなたの人生なので、あなたの思うように生きていいんです。

民間出身の妻に言わせたら、年度まで職を全うする考えって教員くらいだそうですよ。

授業以外のことをお願いしないといけない

面接のために休むとしたら。

授業交換をお願いするのは当たり前ですが、担任をすると授業以外のこともお願いしないといけません。

給食、清掃、帰りの会、不安定な生徒の対応など、副担任に負担をかけてしまいます。

副担にも抜ける場合は、他の担外の先生にお願いしないといけません。

これは地味にメンタルにきます。

でも、お願される人も仕事なので、思い切って依頼しましょう!

不安定な生徒のことが気になる

私のクラスのは不登校の生徒、癇癪を起こす生徒、授業を抜け出す生徒など多様な生徒がいます。

担任だからうまく対処できるのですが、不在となると気になって仕方がありません。

転職活動で休んだり、私が年度途中で転職しても大丈夫だろうか。

他の職員はうまくやっているだろうか。

そんなことを考えてしまいます。

でも、きっと担任(私)がいなくてもこの子たちは普通に過ごすし、他の先生方もうまく対処するんだろうな。

担任1人で全てカバーしていると思い込む方が危険かもしれません。

最後に

担任をしていると転職活動をするのが結構大変です。

ここでアドバイスしたいのは、

  • 自分の人生なんだから、自分を優先させていい時もある

  • 自分がいなくなっても、学級はなんとかなる

世の中そんなもんです。

堂々と自分を優先して、後ろ指刺される人もいます。だからちょっとくらい自分を優先してもバチは当たりません。

自分(担任)がいないと、学級はうまく回らない!そういう考えは傲慢な考えかもしれません。

他の先生も経験値があるのでなんとやるはず、生徒もうまく対応するでしょう。

あなたの人生なので、あなたの人生を歩んでください!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?