見出し画像

364.床屋を選ぶ時って、カットのクオリティで選んでない

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

今回はお金に関して、ちょっとした気づきがあったので解説します。

床屋を選ぶ時って、カットのクオリティで選んでない。

行きつけの床屋ってありますよね。あれって、カットのレベルが高いから通っていますか?

そうじゃないと思います。

私の場合
・家から近い
・内装がオシャレすぎない
・程よく喋る
・いつも同じ店員がカットする
・店員が同年代

これが決め手です。カットの技術はもちろん最低限あるのですが、すごい技術だから・・・というわけで選んでないことがわかります。

なんなら、私にとって一番重要なのは「家から近い」ことです笑

ということは?
何が言いたいかというと、商品やサービスを選ぶ時はクオリティで選んでいないことがあるということです。

私は4月から副業を本格的に始めようとしております。

AI画像生成でデザインに興味をもち、素人ながらロゴやアイコンの作成を引き受けています。

駆け出しの身なので、無料で引き受けているのですが「お金を払いたい!」という方もいました。

なんでこんなデザイン素人なのにお金を払いたいのだろう。

そう考えた結果。

身近な人だったから(親戚、友人など)
口コミで依頼したので信頼度がある

デザインのクオリティは高くないけど、お金を払ってくれる理由はおそらく上記の理由だと思います。

だからこそ素人にもチャンスはある!と信じています。

もちろん最低限の基礎知識、技能を習得していることは必須ですが。

中にはプロに高額な値段を支払うより、そこそこのレベルでいいから金額を抑えたい層もいるはず。

ということは十分にデザインの業界へ入れるし、戦えるということです。

今回はちょっとした気づきをアウトプットするために書きました。

副業にチャレンジする勇気がない人は、まずは飛び込んでみて!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?