見出し画像

45.【教員11年目】社会人になってから挑戦したこと

私は現在(2022年4月)社会人11年目を迎えます。私の性格なのか、毎年と言っていいほど新しいことに挑戦します。
 何か目標だったり、チャレンジすることがないと、どこか物足りない感じになる性分です。

では、紹介したいと思います。

マラソン

 全くの長距離未経験者ですが、ふとしたことがきっかけで、マラソンにはまるようになりました。

 先輩教員に「生年月日」と「住所」を聞かれ、無理やりハーフマラソンに出場したことがきっかけでした。

 最初は嫌々でしたが、段々とのめりこんで行き、最後は県内のハーフマラソン大会のほとんどに出場するほどでした。

 教員7年目まで続けることができました。しかし、最後はフルマラソンで初の失格で引退することに決めました。後に別の競技をスタートするきっかけとなります。

投資

 私は、貯金するのが趣味みたいな人です笑。この性格っていくら貯めても満足しないんですよね。

「100万円貯金あったら充分じゃん!?」「でも浪費はしたくない」と考えるようになってから投資を始めました。

 投資の種類は「NISA」「日本株」「米国株」「仮想通貨」に投資しています。日々数字(収益)が変わるので、楽しいです。貯金よりこっちの方が楽しいです。

 別記事に書きたいくらいですね。

筋トレ

 マラソンを引退して、
「スポーツは続けたい!」「やるなら県で1位なれる競技がいいな」

と考え、始めたのがパワーリフティングという競技でした。

パワーリフティングとは「スクワット」「ベンチ」「デッドリフト」の合計重量を競う競技です。元々重量挙げをやっていたので、県で1位になれる自信はありました(実際に数回達成してます)。

 現在は、週3回ほどトレーニングを行い、全日本の大会で上位に入ることを目標としています。

車中泊

車中泊youtuberの動画を見てはじめました。丁度車の買い替え時期だったので、車中泊しやすい「NBOX」をわざわざ他県から取り寄せました。

 実際やってみると、楽しいです。

・狭いから落ち着く
・いつもと違う場所で目覚める
・キャンプよりラク

 と言った楽しみがあります。結構、道の駅なんかにいくと、私と同じ趣味っぽい人がいるので意外と多いのかもしれません。

転職

 教員11年目と言っていますが、実は間に転職を挟んでいます。塾講師に転職しました。

教員を続けるのが嫌で転職をしました。後ろむきの理由でしたね・・・。
 結局半年で学校現場へ戻ることとなりました。経済的な損失はでかかったですが、いい教訓になりました。
 転職するなら、前向きな理由がいいですね。

Youtube

 転職してからすぐに学校現場へ戻った頃、なんとなくYoutubeを始めました。内容は筋トレ動画です。

 そしたら、思わぬハプニングが・・・。なんと生徒にバレました笑
最初はやばいなー・・・と思っていましたが、生徒や保護者も応援してくれたのでよかったです。でも、やっぱりバレるのは良くないので、続けるのを辞めました。

 しかし!!実はまた復活しております。別ジャンルで教育についての動画をアップしております。


 最低限の編集スキルはついていたので、ここで活かせました。

プログラミング


過去記事にも書いているので、ざっくりと2021年の休校期間中に何か始めたいと考え、プログラミングを始めました(オンラインスクールのテックキャンプを利用)
 転職も視野の入れていましたが、才能が無いことに気づきました笑
しかし、得られる経験も多かったのでこれはこれで良かったと思います。


note

 半年ほどでプログラミングのカリキュラムを終えたころ、この勉強した時間を他のことに活かせたら、いいんじゃないか!?と考え、noteをはじめました。
ジャンルは、教育系、ミニマリスト、日頃考えていること、などを書いています。

 ゆくゆくは本を出版したいと考えているので、人生って本当にどうなるかわからないですね!

最後に


 いろいろなことに挑戦したいタイプなので、2022年はどんなことにチャレンジするのか楽しみで、夜も8時間しか眠れんません(眠りすぎ!!)
 挑戦したけど、辞めたことが、後々どこかでこの経験が活きたりするので、楽しいですよ!
 みなさんも、さまざまなことに挑戦して行きましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?