見出し画像

152.【朝活するメリット】朝活をして得られた効果

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています幸松(ゆきまつ)と言います!!

今回は早起きして行動するメリットについて話します。

皆さんは普段何時ごろ起きて、1日のスタートを始めていますか?

私は、5時から起きて活動をしています!

朝起きて、腹筋をしたり、noteを書いたり、読書したりして1時間30分ほど過ごします。いわゆる朝活というモノをやっています。

それから、出勤する準備をして勤務先へ行くと言うルーティーンで1日が始まります。

ちなみに休日も同じルーティーンなので、生活リズムが崩れることはありません。

まだ1年程度しか継続していませんが、得られた効果はたくさんあります。

では早起きして行動するメリットについて解説していきます!

朝は邪魔する人、ことが無い

朝早く起きるより、ギリギリまで寝た方がいいんじゃない!?

朝は、邪魔する人、ことが無いから良いんです!

邪魔する人、ことが無い??

日中に何かやろうとすると、急に予定が入ったり、食事に誘われたりと人が活動する時間帯と言うのは、邪魔する人や邪魔することが出てきます。

ですが、朝5時に急に食事に誘ったり、予定を入れてくる人なんていません。

なので、朝から活動を始めた方が邪魔が入らないので色々捗ります。

私はnoteの執筆をメインで朝活を行っていますが、誰にも邪魔されることもなく、執筆活動に励むことができます。

朝の誘惑といえば、テレビくらいですが、テレビも面白いのやっていませんので、テレビの誘惑もゼロです。

朝起きたと同時に、PCに向かうことができます。

頭が冴えている

でも朝って、寝ぼけて冴えて無いんじゃない!?
いやいや!!朝はめちゃくちゃ冴えてますよ!

そうなんです。

実は朝って頭がとても冴えているんです。

これは書籍などでも紹介されていて、朝に勉強した方が頭にも入るし、没頭できるそうです。

頭が冴えている上に、先ほど紹介した邪魔が入りづらいので、更に集中力が増します。

私の体験した例で言うと、ブログの執筆は1時間で2000文字書くことができます。

これは作文用紙、5枚程度になりますが、あっという間に終わります。

「えっもう終わり??」

と言うほど、1時間が早く感じます。むしろゾーンに入りもっと書きたい!!

と思うほど集中して没頭できます。

もともと書くのが好きだったんじゃない??

文章を書くのが苦手で、国語の授業が大の苦手でした!!それでも朝は集中してブログを書く書くことができます!!

資格の勉強や創作物に取り組みたい人は、普段より1時間早く起きて朝活に取り組むと良いでしょう!!

午前中でやるべきことが終わる


「えーと、休日も朝活してるの?」
「はい!!してますよ!!」

休日くらい、ダラダラしようよ・・・

と思われるかもしれませんが、休日も同じような時間に起きて、朝活を続けています。

休日も先ほど紹介した朝活(腹筋、ブログ、読書)を終えると、1時間ほどダラダラし後、掃除をしたりして午前中を過ごします。

要するに、

午前中でやるべきことが終わらせることができます!!

大体10時くらいには、1日でやるべきことが終わります。

そうすると、午後は何しても良いんですよ!それこそ、ネットサーフィンしたり、しょうもないショート動画をずっと見たり、出かけたりします。

何もしないでダラダラ過ごして1日が終わると、何か罪悪感ありますよね?

「あー、今日一日何もしなかった・・・」
「一日ダラダラ過ごしてしまった・・・」

っていう経験ありますよね?

しかし、朝活して午前中でやるべきことが終わると、午後ダラダラしてもどこか充実感があります。

朝活して得られた効果

これからは、朝活するようになって得られた効果について紹介します。朝活するようになって、得られた実感は「今までの私とは違うな!」と感じるようになりました。

朝活する前と、今の私では全然違います。

行動的になった

朝活を1時間半ほど毎日行っていると、行動するクセがついてきました。

こんな風に変わった
掃除するしよう!と思うようになった
Twitterで交流するようになった
人と会おうと思うようになった
本を読もうと思うようになった

などなど、朝のちょっとした時間に活動するだけですが、行動的になったように感じます。

何か殻から抜け出したように、感じるほどです。

行動的になると、人は変わるもので、今まで見えなかった世界が見えるようになりました。

朝活最高!!

って今では思えるほどです。

コツコツ努力するよになった

ちょっとしたことがきっかけで、朝活するようになりました。元々朝は強い方で、起きるのは辛くないのですが、ここまで続くと思いませんでした(約1年間ほど継続中)

家族がいて、朝しか活動する時間が無いですが、コツコツ努力できるようになりました。

というか、努力しているという感覚すら無くなりましたね

習慣となっているので、ここまできたら、朝活を辞めようという考えも無いです。

ブログの執筆はもしかしたら辞めるかもしれませんが、朝活は継続して行うと思うので、また違うことにチャレンジしていることでしょう。

最後に

朝活を継続して自分の持っている力が増していることを実感しています。まだまだ継続して1年程度ですが、あと1年後、5年後、10年後がどうなっているか楽しみです。

 きっと、朝活する前の自分には考えられなかった所に行っているでしょう。

 皆さんもこの記事を見て朝活を始めて見ませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?