見出し画像

90.「やること」を決めるとラクですよ

 人は時に迷います。迷っていなくてもなんとなく生活をしています。そして後悔するのです。

 私も幾度となく、このような経験をしました。何も考えずに生きるというのは楽ですが、損をしたり、後悔をする結果を招きます。

 そうならないために私がしたことは「やること」を事前に決めておくことをしました。事前にやることを決めておくと後悔はしないし、物事を判断する時に迷うことはありません。

では私が決めた「やること」を紹介します。

朝活

まずは、朝活をすると決めました。元々朝型の人間なのでとても快適です。

朝5:00ごろから起床して、腹筋・noteの執筆を行っています。

 朝活すると決めたので、「夜ふかししない」「早寝早起き」「朝の行動や1日の流れを前日にイメージする」といったことが自然とできるようになりました。

 また朝活をすることで、腹筋・noteの執筆を継続して行えるようになりました。朝活は半年以上続けていますが休んだことは無いですし、7時とかに起きることは無くなりました。

 休みの日でも6時くらいに起きられます。

Twitter毎日更新

noteを書くようになってから、情報発信する手段としてTwitterも始めました。Twitterのフォロワーを増やしてnoteのPVにも繋げたいので、Twitterを毎日5回以上投稿するようにしています。

 これもやると決めてから毎日続けています。毎日5回投稿するのは大変ですが、SocialDogを使えば予約投稿することができるので、朝のうちに5回分設定して起きます。

 これだと投稿のし忘れや、仕事中や外出中にも投稿することができます。

迷ったら、安いのかカロリー低いの

買い物をする際に特にこだわりがない「食品」や「歯ブラシ」など買う際に迷います。
皆さんも経験ありますよね。

そんな時は、

安い物を選ぶ
 こだわりがなければとにかく安い物を選びます。そうするとお得だし、意外と高いものと品質が変わらないものもあります。
 高い商品って、広告費とかも入っているので高いだけで、安くてもいいものはたくさんあります。

カロリーの低い物を選ぶ
食べ物に関しては、カロリーの低いもので選ぶ時もあります。調味料なんかがそうですね。
 食べ物に関しては、安いものやカロリーの低いもので選ぶので2択になります。状況に合わせて選んでみてください。

ワクワクすること・物

最後はワクワクすることやワクワクする物にお金や時間を使うと決めました。

例えば、

行動するときに迷ったら、「これをやるとワクワクするか?」
誘われた飲み会に参加するより、趣味の筋トレを優先します。
相手に合わせるより自分がどっちを選んだら楽しいか、ワクワクするかで行動します。

物を買う時に迷ったら、「どれを買ったらワクワクするか?」
最近ではiPad(無印)かiPad airを買うかで迷っていましたが、iPad airを買った方がワクワクする未来を想像したのでiPad airを買いました。高い買い物でしたが、満足しています。

このような基準で何をするか、何を買うかを判断します。シンプルですが、自分に素直な考えで行動できるので人生が充実しています。

最後に


やることを事前に決めておくと行動に迷いが出ません。今一度皆さんもやることを事前に決めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?