見出し画像

143.そこまで厳しくしないとダメ!?厳しすぎる学校のルール

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

公立中学校に赴任して早3年が過ぎようとしております。

そこで思うのが「ちょっと厳しすぎない!?」と思うことが多々あります。

なんでもかんでも、ルールで縛りつけたり、管理したりするのは果たしていいことでしょうか?かえって、教員の仕事が増えたり、厳しすぎるがゆえに生徒も教員もお互いにストレスが溜まっていないでしょうか?

今回はその点について話して行きたいと思います。

宿題の提出率を競わせる

私の勤務校では、宿題の提出率を学級ごとで競わせるコンテストがあります。このコンテストがあるため、担任は必死で生徒に宿題を提出させようとします。

結局、朝登校してからやる、休み時間にやる、放課後やるといったように、家庭では学習せず、提出するために学校でやる生徒が多いです。

これって意味があるのでしょうか?家庭で落ち着いた状態で勉強した方が身に付くと思いますし、提出するのが目的の宿題になっているような気がします。

検温していないとダメ

コロナ禍なので、健康観察シートに体温を記入し保護者のサインまで記入したものを学級ごとで回収しないといけません。

本来ならこれを担任が一人一人体温をチェックしたり、未提出者へ体温の聞き取りをしないといけませんが、この健康観察シートが有効活用されたことがありません。登校している時点で健康だと思いますし、ウソを記入している可能性もあります。

かつては、コロナ陽性者が出た場合活用されるという話でしたが、結局のところ使われたという話は聞いておりません。

そろそろ廃止にしたいところです。

図書館で本を借りないとだめ


「図書館で本を借りないといけない」

これは本の読書冊数の目標があるからでしょう。図書館にある本は、中学生向けの本が中心なので読むことを推奨するのは構いません。

しかし、よく考えてみてください。全校生徒が一斉に本を借りたら、読みたい本ってありますか?これが。学校生活を送っていたら、読みたい本が無い時だってあります。

家から持参してきた本を休み時間や朝読書で読むのもいいのに・・・と思うことがあります。

しかし図書館の本でないと読んだらいけませんので、注意しないといけないもどかしさがあります。

もうちょいゆるくてもいいのに・・・

挨拶は止まって行わないといけない

これは、落ち着いてる学校特有ですね。

挨拶はできるようになったので、もうちょっとレベルをあげて立ち止まって挨拶をする、といった感じで、丁寧すぎる挨拶をする取り組みをしている学校があります。

正直、違和感しかありませんし、なんか中学生らしくありません。

自然な挨拶ができていればOKにしてして欲しいです。

ジャージ登校

健康診断や体育祭の練習でジャージ登校の日ってありますよね。たまにしかないジャージ登校なので制服でくる生徒もいます。

その時どういう対応をするかというと、保護者に電話して制服を持ってこさせる。といった対応を行います。

これを聞いた時、
「え、保護者も仕事行っているから無理だと思うけど・・・」

と思いました。これを実際にやって、保護者からクレームがきたことがありました。そりゃそうだ笑。

私はいつも保護者に連絡しません。制服でもどうにかなります。

職員室の入り方が厳しい

生徒が職員室へ入る時はどこの学校もマニュアルがあります。
「◯年◯組の〇〇です。〇〇のようがあってきました。入ってもいいすか?」

これがあるのは、わかりますが、これ通りやらないと何度もさせる先生がいます。

「いや、生徒の顔も名前もわかるのに、なんで何度もさせるの?」といつも思います。

最後に

 私みたいな、「緩くしようよ・・・」と思う先生はきっといるはずです。

いるのかな・・・?いやいます!

この考えがちょっとでも広がればいいな。

毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
@yukimatsu_mini


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?