見出し画像

400.それは人にあげるな!あげてはいけないもの15選【前半】

皆さんこんにちは!
ミニマリストのゆきまつと言います!!

ミニマリストでドライな私は、
人からの貰い物も使わなければ捨てます。

そもそも、それを貰っても・・・
というモノが多々あるので、ここで紹介したいと思います。

※もしかしたら不快に感じる方もいるかもです・・・
  あらかじめご了承ください。

たくさんあるので、前半と後半に分けます!!


1.欲しいって言ってないのに

その人が「欲しい」と言っていないのに、一方的にあげていませんか?

特に断りづらい関係の場合は気をつけてほしいです。

人にモノをあげる場合、
・必要としているのか?
・趣味と一致しているか?
といったことを考えながら、あげないといけません。

結構労力が必要だし、リサーチもしないといけません。
ここまで考えられないのであれば、一方的にあげるのは辞めましょう。

最悪捨てられてもいい覚悟くらい持ってほしいです。

2.子供のおもちゃ

物心つく前の子供に、
おもちゃをあげても興味持ちません。
興味を持ったとしても3分もてば良い方かな。

色んな人からもらうので、
どんどん家に おもちゃ が溜まっていくんですよ。

これは今から子供を持つ保護者にも言いたいんだけど。
物心つくまでは、おもちゃ自体も買わなくて良いです。

その頃の子供は、大人が使っている
日用品に興味を示し、それが遊び道具になるんです。

お金を出して買ったおもちゃより、ビニール袋が勝っちゃう笑

なので、子供のおもちゃはいりません!!

3.陶器

マジで困った。

多分、趣味であげてない!?
陶器をもらっても、置き場所に困るし、使い道もない。

貰い物でも即処分する私ですら、
処分方法がわからず困ってしまう。

陶器は人にあげてはいけない。

4.寄せ書き

元教員という職業柄、
寄せ書きは毎年数枚はもらうんですよ。
寄せ書きをあげたら、喜ぶと思っているのかな。

あれねよく見ると「ありがとう」の
テンプレばかりで結局、教師主導で書かせているんですよね。

正直、もらっても反応に困る・・・

職員からもらうこともあるんですが、
関係が薄い人のコメントもテンプレです。

もらったその日に、「ごめんなさい」と思いつつ捨てます
(一応は心が痛いんですよ)

※思いが込もった、主体的に書いたモノは大切に保管してますのでご安心を。

5.人形
ごめんなさい。
人形を人からもらうと、なんか不気味なんですよ。

怖い話で、人形って人の思いが乗り移ることもあるそうです。

人形の顔を見ると、そう言っているのがわかる気がします。
しかも捨てる時も、顔が見えるから捨てづらいんですよ。

使い道も飾るしか無いのでいらないです。

5.使う”かも”であげたもの

「これ、あなたが使う”かも”しれないからあげるよ!」
じゃねぇわ!!

使うんだったら、こっちから言うし。
なぜ一方的にあげる!?

断りづらいの知ってて、あげようとしてない?

その人が必要だと感じている時にあげましょう。

6.珍味系

旅行から帰ってきたら、お土産をもらう。

たまに珍味系のをもらうんだけど、
得体のしれない食べ物を食べるの嫌だし。

食べた時の反応にも困る。
得体のしれない食べ物とか罰ゲーム?
しかも、そのあと誰も手をつけないんだよ。

残りは後半へ

基本的に、人にモノをあげないでほしい。
結局一方的に人にモノをあげる人がほとんど。

残りは後半に続きます!!

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ@ゆるミニマリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?