見出し画像

オンライン秘書としてのとある1日をご覧ください♡


朝のスタート

私の朝は、起きてすぐにパソコンを立ち上げることもありますが、家事をしながらゆるりとスタートします。
朝のルーティンがあるとしたら、、
「マインドフルネス瞑想」&「コップ1杯のお水」&「コーヒー」
朝に自分の時間が取れるなんてとても幸せです。
そしてなんと言っても、渋滞時の通勤時間とお化粧時間のカットが心の解放になりました。

そうそう、もう一つ欠かせないルーティンがあります。
毎日毎日、私と一緒に頑張ってくれているパソコン殿♡始める前には「今日もよろしくね♡」と声をかけてます。
ご機嫌斜めになられたら困るので(笑)

午前の部

午前に、1つ目のお仕事をこなします。
事務作業、チェック作業、時々コンサルをこなしながら午前はあっという間に過ぎてしまいます。
作業に集中してしまうと、呼吸が浅くなってしまいがちなので、ちょっとした休憩の時は深呼吸をすることを心がけています。

お昼タイム

お昼の時間は、少し多めにとります。
銀行に行ったり買い物に行ったり。。ちょっとした用事は、このお昼の時間で終わらせます。
特に用事がない時は、自分の時間です。誰に気兼ねすることもないので、ちょっとした仮眠(お昼寝とも言う)や「読書」&「英語」の時間⏰として自由に過ごします。
うちには、保護犬のチワワくん(3代目)がいるので、お散歩に行ったり、ツンツンとちょっかいを出して戯れてます(笑)。
夕飯の準備をするときもありますし、家事もこの時間で終わらせることもあります。

以前、外へお勤めをしていたときは、このお昼の1時間が勝負でした。
自分の休憩時間なんてお昼ご飯を食べる10分くらいで、食べ終わったらすぐに振込みに走ったり、郵便物を出しに行ったり、ちょっとした確認で電話をしたり。。と平日にしかできないことをバタバタとこなしていました。

午後の部

さて、午後の部スタートです。
2つ目の業務に入ります。
依頼のあった作業、表作成、画像作成、スケジュール確認、リマインドなどをこなしていきます。
時々、電話やzoomでの打ち合わせも入ります。
さすがに、夕方になると肩周りや腰も辛くなるので、ストレッチは欠かせません。

夜の部

週に数回、zoomでのサポートが入ります。
関わっている講座の受講生さんのサポートに入ったり、zoomの裏方でのサポート、そしてミーティング。
信頼のおける大切な人たちと共有する時間、そして好きなサポートという仕事だからこそ、続けていけるのだと思います。

オンライン秘書はそんな働かないといけないの?

いえいえ、そんなことはありません。
自分で自由に時間の調整をして、お仕事を進めることができるので、忙しいママや家族の介護をしている方、退職後の方にもとても合っています。
もちろん自由な働き方を望んでいる私にはピッタリです。

自分の予定や家族の予定を優先して、ゆっくりと過ごすこともありますし、特に、平日お出かけすることで混雑からは避けられます(笑)。友人とのランチやカフェでゆっくり過ごしたい時は、平日がベストです。

そして、時間の調整ができて嬉しいこととしては、病院へ行かないといけない!そんな時ですね。
自分自身だけでなく、家族やペットのわんちゃんの通院も、時間を調整して、誰に遠慮することなく付き添ったり、連れて行くことができます。
クライアント様にもよりますが、日中できない業務は、夜にこなすことができるなども可能なので、収入も減らすことなく生活ができます。

あなたの1日はあなたが創造する

毎日、同じ交通手段で、同じ通勤路で会社に行って、決まった時間に仕事をこなすこともあなたの1日。
家にいながら、自分で時間の調整をして、やりたい仕事をすることもあなたの1日。
人それぞれ、働き方に向き不向きもあるけれど、自分がどう生きたいのか、どんな人生を歩みたいのか、あなたの人生を決めることができるのはあなたしかいません。
もし、「今のままでは嫌」「私はこんなはずじゃない」そんなふうに思うのであれば、オンライン秘書の働き方を選択の一つとして考えてみてもいいかもしれませんね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?