見出し画像

ネットワークカメラのデータ通信量はいかに?空き家で使う通信量を追う

はじめに


以前に、遠隔確認できるように能登の空き家にネットワークカメラを設置してきました。今回は、その通信データ量について考察したいと思います。

ネットワークカメラ設置の記事はこちらです。


システム構成


構成は以下になります。
・ATOM Cam 2 2台
・楽天モバイルのモバイルルータ

通信データ量の変化を発見


カメラの映像自体は、気が向いたときに確認するぐらいで、そのときに一応データ通信量も確認するようにしています。
そして、6月初旬に見てみると、6/4~6/6あたりで急に変化していることが分かりました。


すこし振返ってみると

カメラ設置をしようと思った当初

事前にテストを行って、おそらく映像を確認しているときにしかほぼ通信データ量が増えないことを確認し、これなら安価にネットワークカメラを設置できると思い、カメラを設置した

しばらく運用して

しばらく使っていて数か月経った頃から、月の通信データ量が大きくなっていることに気が付きました。
遠隔でも電源のオン・オフなども可能なので、何かしら定期通信を行っているとは思うのですが、そのときは2台は300~400MB/日ぐらい使用しており、何も設定なども変更していなかったので、確かに不思議ではありました。

ちょっと設定の見直しやファームウェアの更新などもしたのですが、この通信データ量は変化せず。ちょっと通信プラン的には厳しい運用になったのですが、それでも止めるほどないかなと思い、しばらく運用していました。

現在は

1日の通信データ量はほぼ0です。
この運用ならたまにしか映像を見ることがないので、ほぼ最安プランで使用できます。
それはそれで嬉しいのですが、ちょっと気になりますね。

通信データ量が変化する理由


正直、これは分かりません(笑)
ただし、設定変更やファームウェア更新などは行っておらず、また、ファームウェア更新の通知が来た後も現在は通信データ量が増えている訳ではないです。なので、何かしらネットワークカメラとサーバー側の通信仕様が変更したとしか考えられません。
この辺りはWEBを調べてみてもあまり情報がありませんでした。

最後に


モバイル回線で使用しているプランが最安プランで収まるので、月千円程度になるのは嬉しいですね。
ただ、なんでこうなったのかが分からないので、また通信データ量が増える可能性はありますね。

なので、今後も定期的に様子を見ていこうと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?