見出し画像

仕事のことで、頭ぐるぐる

上司にきつく注意を受けた。それを聞きながら、もう耐えきれなくなってしまった。

息が苦しくなって、動悸がして、目の前が霞んで、体がピーンと硬くなって、その場に崩れてしまった。手に力が入って変な形に歪み、ピリピリする。

頭の中で(落ち着いて、大丈夫、大丈夫)と必死で自分に声をかける。「大丈夫ですか?聞こえますか?」と問いかける声も聞こえてくる。でも、なかなか息が整わない。

しばらくしてようやくまともに息ができるようになってきたら、今度は一気に涙が溢れてきて嗚咽が止まらない。

過呼吸になることは高校生くらいから時々あって、せいぜい20分以内に治まるのは知っている。一応看護師だから、発生機序や症状、対処の仕方も知っている。

問題は発作を誘発した理由だ。

上司に対して、仕事で強い不安や緊張が続いていたこと、相談を聞いてもらえないと感じて言い出せなかったこと、疲れ切っていて思考力・集中力が低下しており、全く余裕がないことを、泣きながら訴えた。

上司を責めるように感情を爆発させる私は、他責的で、反抗的に見えたかもしれない。けれど内心は真反対で、恥ずかしさ、情けなさ、劣等感、自己嫌悪感でいっぱいになり、自分の中身がミキサーでぐちゃぐちゃになったみたいだった。

こんな事態になる前に、どう思われようと、何を言われようと、自分の意見を言わなければいけない。ただの不平不満ではなく、冷静に論理的に問題を指摘し、未来志向で考える姿勢を見せなければならない。お互いに歩み寄ってより良い着地点を探す作業は、一緒に働く限り様々な場面で必要になる。

それが出来なかった私が、大人として、社会人として、準備が足りなかったと言わざる得ない。自分が余りにも未熟なことが、上司や同僚に対し申し訳なく、いたたまれなかった。

なんで私は上手に働けないのだろう。

あまり賢くはないけれど、能無しって程じゃないと思うし、体力もそれなりにあると思うんだけど。

時間のやりくりが極端に下手でも、人の気持ちが全くわからないとかでもない(と思う)。神経質・繊細・完璧主義でもないし、コミュニケーションスキルが極端に足りない訳でもない(と思う)。なのに、何故なんだろう。

私はただ、ふつうに働きたい。

……ふつうに働くってなんだろう。


サポートありがとうございます。貴方がいい時間を過ごすためのお役に立てたなら見に余る光栄です!