見出し画像

「この人とは合わない」って、思ってもいい

あなたは

正直、この人とは合わないな・・・

って思うこと、ありますか?

もしくは
何を答えても、
質問返しされて

「私、求められる答えを
言えてないのかな?(ガーン)」

と思うことありませんか?

私は、あります…!




練習会にて


先日、コーチ仲間同士での練習会に参加しました。

まず、1つの手法を取り上げて
その復習をしました。
(基礎は大切!!!)

次に、

相談者の方の発言サンプルを
配布いただきました。

ここからが面白かったんです。

進行してくださってる方が
みんなに問いかけます。

自分がコーチ(ファシリテーター)だったら、
どこを取り上げて
どのような質問をしますか?

どんな質問があがったと思いますか?

それぞれの発表を聞くと・・・。


一致した質問はナシ!

みんな、異なる問いをしていました。
(注目する言葉が共通する場合はありました)


え?それでいいの?

コーチによってバラツキあるの?

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。


でも、それでいいんです!!!


着眼点は十人十色


コーチングのセッションって、

相談者の方が考えたいことについて
相談者の方とコーチが

ジャムセッションをするように、
共通の対象
(相談者の方が考えたいこと・テーマ)
を見ながら

お互いの間合いや熱量を感じつつ
解像度を上げていくもの。


それにより、
必要なタイミングで
必要な気づきや変化が起きる。


だから、
誰が・誰と話すかにより
フォーカスを当てるポイントが異なるのは
自然なこと。


だから、
問いかけに正解も不正解もないんです。

「原則、こういう所に着目する」
といった勘所・セオリーはあります。

また、その問いが
その時に機能したかに
違いはあります。


そのときのあなたに合わなかっただけかもしれない


もし、
1つの質問がしっくりこなかったら、
質問を変えてみると
違った答えが
自分の中から出てくるかもしれません。

あるいは、その人の問いが
そのときのあなたに合わなかった
だけかもしれません。


例えば、

自分のやりがいは何だろう?

と自問自答してみて
もしくは質問されて
答えるのが難しかったら

人生で、
最も情熱をかけてやったこと(仕事)は
何だろう?

人生に影響を与えた経験は
何だろう?

と、まず考えてみるとか。

他の方に質問をしてもらうとか。
(異なる視点からの問いをもらう)


もしくは、


わからない

も、今時点での答えだから
それでもいいと私は思います。

一旦、それを受け止めて
そのうえで、
違う問いを試してみる。


すると、”しっくりくる”言葉やイメージが
自分から出てくるものなんです。


私にも、「合わない」人がいた


合わない「人」というと
語弊があるかもしれません。

過去、私自身が
コーチと名乗っている方に相談をしたとき

ずっと

すると、何が起きますか?

という質問を言い続ける方に
出くわしたことがあります。

こんな感じ。

・コーチ:すると、何が起きますか?

・私:えーと、xxですかね

・コーチ:すると、何が起きますか?

・私:○○が▲▲になると思います

・コーチ:すると、何が起きますか?

これが、延々と7回くらい?続いた記憶があります。

何を答えても、
同じ質問(「すると、何が起きますか?」)
しかされないし

言い方も同じトーンだし

だんだんと

追い込まれていく感覚になりました。

何を答えても
同じ質問が返ってくる。
これじゃ、求められる答えに
なってないのかな???


と、不安になったのを覚えています。

そんな不安な感覚を抱きながら
何度か答えたものの

とうとう、
「もう、このへんでやめてください・・・」
と言いました。

今になって思えば
その質問の意図は

私の行動によって
周囲の方や組織、会社、社会に
どんな影響があるかを言語化し

自己完結でなく
他者貢献とか社会的なインパクトとか
高次のビジョンを

私に意識させるため

だったのかもしれません。
(意図を確認してないので、
 私の推測ですが)


さらに、気持ちの整理がついた今は
その方のスタイルと
当時の私が合わなかっただけなのかなと
思います。



人は誰しも
答えを自分の中に見つける力を持っている
問いかけられると、考えが湧きでてくる

さまざまなコーチの方や
コーチングスクールが

体験セッション

を設定しているので

いろんな方のセッションに
参加してみるのもいいと思います。

わたしも、
体験セッションを準備中です〜。


読んでくださり、
どうもありがとうございました!
「スキ」をポチッと押していただけると
嬉しいです!

=====================
お知らせ
=====================

◆岡野由紀子(ゆっきー)公式メルマガ(無料)
「自律的キャリア」時代に必須の「自分の思いを言葉にする」力と
自分の「mochiaji(持ち味)」を活かし、その思いを「実現する」力を
育てる「おたより」です。

無理な勧誘はありません。
登録・解除もすぐできますので、ぜひご登録ください!
ご登録はこちら

◆「紙1枚」キャリコン®️
普段とは異なる質問や思考法で
仕事やキャリアに関する問題や課題の解決に向かう
「紙1枚」思考を使った、キャリアコーチングです。
モニター募集中!
詳しくはこちら

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

サポートお願いします! いただいたサポートは、書籍購入などのより良いアウトプットのための活動費に使わせていただきます!