見出し画像

▷東西分ける「糸魚川静岡構造線」

こんにちは、河野友希子です。

今日は日本を東西分ける「糸魚川静岡構造線」を紹介します。

新潟県糸魚川市西部にある断崖絶壁が続く海岸、親不知(おやしらず)から長野県の諏訪湖西岸を通って静岡市の安倍川付近まで走る、日本を二分する大きな断層のこと。「東西両日本の境界線は必ずしも一定していないが、地体構造・地質・地形的には、糸魚川から姫川の谷―松本盆地―諏訪盆地―釜無川の谷―甲府盆地―富士山に抜けるフォッサマグナ(中央地溝帯…糸魚川―静岡裂線)を境界線とし、それから東を東日本、西を西日本という」

◎言葉の境界線
東西を分けるのは地質だけではない。言葉で分ける考え方もある。言語学者の大野晋氏は「東日本と西日本」(洋泉社)で、東西の境界線について2つの点から考察している。

ここから先は

1,190字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?