見出し画像

九州で温泉三昧バイク旅・裏 2023秋

約1年ぶりの九州は、3泊4日のバイク旅。バイク旅と言っても、今回は飛行機で鹿児島空港まで飛んで、レンタルバイクを借りることになっている。旅の目的は、道の駅巡りと温泉だ。

まずは東京から鹿児島空港まで飛び、路線バスに乗って霧島市のホンダドリームへ向かった。

バイク屋でレンタルバイクの手続きをしているときに言われたのが
「予約名が女性だったからトランザルプ大丈夫かなって思った」
シート高850mmもあるバイクで、小柄な女性なら間違いなく足は地面に着かないハズ。身長168cmのワタシで、つま先立ち。車重は愛車より+27kgの208kgもあるので、信号待ちで止まる時はバランスを崩さないように神経を使う。走っている分には、超快適。(特に高速)1度借りたことがあったので、大丈夫だろうとわかっていた。初めての時は、かなりドキドキヒヤヒヤして乗ったけど。

道の駅の駐車場では基本的に、話しかけないでオーラ全開でいる。道の駅を回る時は細かくルートや時間配分を考えて余裕を見て計画するのだけど、それでもいつも最後は時間に追われている。なので、駐車場で思わぬ長話になると困るから。
もちろん、挨拶をきっかけに話をすることもあるし、それで仲良くなったことも何度もある。
この旅では、長湯温泉に向かう途中の道の駅で外国人サイクリストのご夫婦(?)に出会った。駐車場でたまたま隣の枠になったのだけど、乗っていた自転車が寝そべって乗る自転車だった。珍しいと思ってチラ見してたら、女性と目が合ってしまったので「ハロー、サイクリング?」と言うと、笑顔で頷いて、ワタシのバイクを指さしたので。「マイバイセコー」と返した。その時は、こんなやりとりで終わったのだけど、考えてみたらバイクって、モーターサイクルじゃん。恥ずかしい。

さらにこの後、道の駅の中にあった顔はめパネルで自撮りしていると、今度は男性から話しかけられて。「○×△☆♯●□▲★※!?」︎一生懸命聞きとろうとするけど、全く何を言っているか全くわからない。3回くらい聞き直した挙句、最終的にジェスチャーでシャッターを押すポーズをしてくれたので、写真か!と分かって、「サンキューサンキュー」とカメラを渡して撮ってもらった。
今まで「英語なんて話せなくていい」と英会話の勉強をしてこなかったけど、こういうことがあるたびに、少しは話せるようになっておけばよかったと思ってしまう。まあ結局、思うだけでやらないんだけど。

カップそばだった前日の晩ご飯は、宿泊した宿の姉妹店の食堂の「スポネ鍋定食」と鯉の洗い。小鍋のすっぽん鍋と、ご飯とすっぽんの玉子がついてくる定食。この店の名物らしく、他にも食べている人がいた。すっぽんの卵は、大きさが直径1.5センチ位で、そんなにクセはなく、いくらがプチっと弾けるような食感。中は鶏卵の黄身みたいにトロッとした感じ。定食のご飯を食べたあと、さらに雑炊までペロっと完食。すっぽん鍋はスープが最高においしい。なので雑炊が1番楽しみ。というか雑炊だけでもいいくらいと思っている。

3日目の「きらく温泉」で驚いたことがひとつ。内湯にシャワーとカランがなかったこと。内湯には私1人で他に誰もいない。どこでシャンプーすればばいいのかわからなかったから(寒くて汗かいてないし、1日ぐらい髪の毛は洗わなくていいか)と、洗うのをやめた。
その後、常連ぽい人が入ってきて、浴室の1番奥にあるお湯を溜めてる小さな細長い浴槽(小学校にある手洗い場の流しをもっと深くしたみたいな場所)で、桶にお湯を汲んで頭を洗っていた。小さな浴槽には、ドバドバとお湯が入れられて、掛け流しされている。
その時、どうして背の高いお風呂用のイスが浴室に置いてあるかわかった。なんで普通のお風呂用イスより2倍くらい高いイスなんだろうと思っていたけど、イスが高くないと、小さな浴槽に手が届かなからだ。洗い方はわかったけど、腰位まである長い髪の毛を、桶でお湯を汲んで洗うのがめんどうなので、結局洗わずに風呂を出た。

ハプニングの最後は、これはツーリングのたびによくある事だけど、道を間違えたこと。新燃荘に向かう途中、分岐を間違え宮崎方面に走って、2kmくらい走ったところで間違いに気づいてUターン。他の場所でもちょっと迷子になった。
私はツーリングの時は基本地図派で。ナビは市街地や、ルートが細かい時くらいしか使わない。普段はタンクバックの中に地図を入れてるけど、レンタルバイクなので、あらかじめコピーした地図をタンクに養生テープで貼り付けて、地図を見ながら走っている。コピー&養生テープ作戦は、最初気づいたとき、かなり画期的な発明だと思った。見た目のかっこよさは全くないけど、実用性はバツグンだ。


ちなみに、バイクに乗るときにつけている胸部プロテクター。わかりやすく言うと、SWATの人がつけてるような感じの、プラスチックのプロテクターで。行きはバッグがスカスカなので中に入れて持ち運ぶけど、帰りは荷物がいっぱいで入らないので身に付けている。ジャケットを着てれば問題ないんだけど、暑い時は上着を脱ぐ。プロテクター姿で、空港内をウロウロするし、そのまま飛行機にも乗る。全く気にしてなかったけど、戦地に向かう人みたいな格好で、実は周りからちょっと怪しい人に見られてたのかな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?